会いたいから〜♪という歌ではなく、今日はネギのお話しです。
皆さんネギはお好きですか?
患者さんにプランターでネギを栽培しているとお話ししました。すると、ネギは根からとるのではなく、根本付近でカットすると、また生えてきて食べられるよとアドバイス頂き、実際行ってみると、あら不思議(・o・)
十分収穫できるくらいまで、伸びました。しかも、以前のものより太い気がします。
植物の再生能力スゴイです!!
植物のIPS細胞や〜(○摩呂)
再生ネギ美味しく頂きますね(^^ゞ
事業所番号:2960190177
祝☆ご結婚!!!!!
今日は、スタッフ千綾君の結婚式です!!パチパチパチ☆彡
私は残念ながら欠席ですが、この場を借りてお祝い申し上げます。
これは、稲葉君がくれたポストカードです。ステーションの繁栄にということでくれました。幸せのチョウチョ「ユリシス」、千綾君にもおすそ分けv(^^)v
千綾君は昨年の春より、西奈良に来てくれています。就職の面接に立ち会いましたが、「僕の熱い気持ちを患者さんに届けたい」と話していたのを今でも覚えています。
仕事熱心でかつイケメンです。また、奥様となられる方も綺麗なので、美男美女夫婦の誕生ですね(^^)
ちなみに、当リハビリテーション科は私除きみんなイケメンと評判があります!!
病院ですので、来てみて下さいとは言えませんが…
当科は、イケメン揃いかつ優しく、日々真剣に治療にあたります。
西奈良中央病院 リハビリテーション科です。
先程、僕が学生時代にアルバイトさせて頂いていた寄り処「弥須」さんにステーション開設のごあいさつに行ってきました。
久しぶりでしたが、店長、奥さんに温かく迎えて頂きました!!
アットホームな雰囲気がたまりません。感動でした。(T_T)ありがとうございます。
これかもよろしくお願いします。
「弥須(やす)」は、近鉄伊勢田より東へ徒歩2分です♪
リーズナブルで、アットホームで、美味しい!!
納得のお店ですv(*^_^*)v
雪がまだ残っていますね。お出かけされる方は小股小股でお願いします。私は、昨日の講義は延期となり、内職&オフでした。おかげ様で子どもと一緒にミニカマクラ作れました。^_^
本日はちょっとお固い話かもです。漢字いっぱいです。でも、大切なことなのでお付き合い下さい!!
いきますよ!!
2/13の読売新聞より
病院偏重の医療から、在宅ケア重視に転換する契機となるだろうか。
2006年の改定時を機に過剰になった急性期病床を減らすことを始める。その背景には、急性期病床なのに、入院しているのは病状の落ち着いた高齢者が大半ということ、そのため患者の平均入院日数が欧米に比べて長く、医療費の膨張を招いているということだ。
よって2014年度の改定では、回復に向けたリハビリを積極的に行う医療機関と在宅ケア(訪問サービス)の重視化を打ち出した。
→ 解釈踏まえ
前者においては、リハビリ用病床の報酬が高くなるため、これに転換を図る病院が急増し、本来は在宅ケアで済む患者さんが、病院にとどまることにつながらないかと懸念されています。そこは、適切なリハビリと評価での対応を期待したいところですね。
そして、やはり在宅ケアの重要性はまさにこの高齢化社会には必須となり、求められています。
みらい精華訪問看護ステーションは、
訪問看護・リハビリを通じ貢献したいです!!
Link with Nursing and Rehabilitation
みらい精華訪問看護ステーションの下に付けています。
横文字ですね〜かっこいいと思いつけております。(笑)
意味は、
Link withで「つながり、つながる」という意味があります。つまりは、つながる看護とリハビリということです。
という感じが当ステーションの目指す在り方です。また、看護師と理学療法士が在中していますので、一人の方が看護とリハビリ2つを受けられるとより密に連携がとれますので、更にサービスの質は向上します!
一人に一台携帯電話があるように、一人に一つ訪問看護ステーションをもって頂く制度ができることが、私の理想です。
みらい精華は、あなたのパートナーです!!
Aさん「Bさんはどこの訪問看護ステーションに診てもらっているの?」
Bさん「私はもちろん、みらい精華訪問看護ステーションよ!」
Aさん「そうよね!」
のような会話がいつか聞こえてきてほしいです。(^^♪(笑)
平野さん、平岡さん祝☆メダル獲得\(^o^)/
ショーンさん個人的に好きなので残念でした。
平野さんはまだなんと15歳!日本人で最年少でメダル獲得しました。(前が1998年長野オリンピック、19歳の西谷さん)
平岡さんは奈良県御所市出身だそうですね!
本当に二人とも良かった!!お疲れさまでした。
技の名前は、「ダブル〜」「マック」みたいにハンバーガーみたいなのが多いですね。(笑)
追伸 トップページの壁紙もみらい精華オリンピックバージョンとしています。一瞬なんのホームページか分からない声もありますが(笑)^^;
皆様もよろしければ、みらい精華訪問看護ステーションのトップページの壁紙を作って見ませんか?
ステーションのアドレスの方にデータを送って下さい!!
mirai-seika@ka3.so-net.ne.jp
抽選で、あなたのオリジナルを飾ることができます\(^o^)/
応募お待ちしております。
条件としまして、
1.みらい精華訪問看護ステーションとLink with Nursing and Rehabilitation は大きく、ぱっと見て分かるように入れて下さい。
2.名前もしくはペンネーム、サインをいれて頂いて構いません。
3.掲載期間はこちらで決めます。
4.著作権で、使用料等当ステーションからお支払いはありません。
5.盗作、広告になるものは使用できません。
6.データはメール送信のみで受付ます。お返しすることはありませんので、必要な場合はご自身でデータ保存お願いします。
7.訪問看護ステーションのイメージに合わないもの(火、ドクロ、悲しい絵、焼き肉など)や他を連想するもの(スポーツ、飲食店など)はダメです。
ユニフォームが決まりました!!!
大きく二種類あります。
① スクラブ
紺色のスクラブです、スクラブはここ最近、医療現場でよく着られています。特色は医療者という安心感・信頼感を持って頂くことができ、機能としても通気性、伸縮性に優れており、中でも私個人が気に入っているところは、ポケットが多いことです。ペン、手帳、測定機器などを携帯でき、瞬時に対応することが可能です。
② ジャケット
サックスブルーと明るいブルーにしました!より「爽やか」さを求めたことや、印象に少しでも残るカラーにしようと思いました。
機能性は普通です(笑)
③ パンツ
カラーは決めておりません、各自コーディネート自由です。しかし、清潔、丈の長さなど決まりは設けています。
コーディネートで、安心感、親近感の度合いが変化します。2014年ベストみらい精華ニストは誰の手に!!(=^・^=)
また、ユニフォームや医療・介護等の備品は、イカリトンボの今井さんにご尽力いただいています。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
本当にいつもありがとうございます!