居酒屋「ぶあいそ」さん 第二章

image

私一押しのメニューは、焼き鳥の王道「ねぎま」です。
焼き方は、備長炭を使っており、余分な油は落とし、炭火焼ならではの風味をまとっています。タレも自家製であり、焼き鳥丼をするとそのタレのご飯も味わえます!!
更にひと工夫!!わかるでしょうか?手元のネギを止めている最後の小さな鶏肉を?これは、動いてしまうネギの動きを封じ、かつ手前は火が通りにくいので、このサイズにしてあります。この焼き鳥1本1本も、手で刺して仕込みをしているのだそうです(=^・^=)

image

次に、牛しゃぶサラダ!!仕入れ状況によっては、豚に変わる時もあるそうですが、今回は運良くありました!!
しゃぶしゃぶする前に、肉を見せてもらいましたが、さしがしっかり入った、綺麗なお肉。
口の中で、少し噛むだけで無くなっていき、脂身が舌に溶けだします。
あっさりめのドレッシングとの相性ばつぐん、千切りキャベツと一緒に食べれば、更にあっさりとなり、ヘルシーにいただくことができます。
これは美味しい(=^・^=)v

image

最後に、雲子の天ぷら。これは、季節のもので、弟サービスでいただきました。そとサクサク、中がまろやか〜
お造りなど生モノも旬のものが、オススメメニューに載っています。
ぶあいそ鍋やヤキソバ、特大海老フライなど、まだまだお勧めありますが、今日のところはここまでで!機会があればまたご紹介します(=^・^=)v
最後に、雰囲気も僕は好きです☆
スタッフみなさん愛想がよく、「あいよ!!」「はい、どうぞ!!」など、威勢のよい掛け声が大好きです。
なおやくんの愛想と体形もgoodです(笑)
そんな「納得」のお店
居酒屋 ぶあいそ
電話番号・住所・地図はお手数ですが、「食べログ 京都 ぶあいそ」をご参照下さい。
居酒屋「ぶあいそ」さん 第一章へのコメント(書き込み)ぶあいそファンの方よろしくお願いします!!

2014年1月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

居酒屋「ぶあいそ」さん 第一章

image

創業20年、京都近鉄新田辺駅から、東へ徒歩5分早足3分のところにあります、居酒屋さんです。
外観はどこかのステーションが意識したのか、青をベースにされています。
(^^)
名前「ぶあいそ」怖いですね…普通入らないでしょ。
でも由来を聞くと安心×安心♪
どんなに、愛想をつくしたサービスをしても、足りない部分がある、まだまだ愛想が足りていない。そのぶあいそな部分を取り上げているようです。
現状に満足することなく、常に愛想やサービスを求め、邁進するという意味だそうです。
でも、忙しときなんかに、愛想よくできなかったら、そこは「ぶあいそ」ですからという感じで、対応できますね♪
店内は、決して広いとは言えませんが、私の大好きなカウンター、テーブル、座敷のスタイルです。
では、気になるお味とコスパですよね!!
料理の品数は多く、お造り、焼き鳥、串カツ、中華、鍋などすごいです。お味はですか?私が言うと、家族割増と言われるかもしれませんが、美味しと思います。一品一品がしっかりしており、決してフランチャイズ店では味わえない、手作りの味、レベルの高い味を楽しんでいただけるでしょう!!(第二章で詳しく)
先日義理の兄が、お兄さんところのは「全部美味しい!」と言っていました。こればっかりは、食べて頂く方が確実ですね!
コスパは全品280円のように安すぎず、また高すぎずという感じです。
予算3000円から4000円くらいかと思います。でも、全品280円のような質ではないですから、そこは「納得」して頂けると約束します。
そう、答えは店主は私の兄です。
これで、京田辺市、居酒屋、ぶあいその謎が解けたと思います。(*^^)v v(^^*)
宣伝が多く入ってしまいましたが、ポスター貼らせて頂いてますので、そのお礼もですし、自信を持って勧めることができるからです。今回のブログは、コメントできますので、日頃のお客様,お店に行かれた方、コメントよろしくお願いいたします!!
新規ご来店の方は「みらい精華訪問看護ステーションのホームページを見ました!!」
と言っていただくと、何か良いことがあるかもしれません♡
明日は第二章へ

ポスター貼らせて頂きました!!

image

ポスター貼らせて頂きました!!
場所は京都京田辺市にあります、居酒屋「ぶあいそ」さんです。
どうして、
京田辺市?
居酒屋?
ぶあいそ?
数々の疑問があるのではないですか?
そのヒ・ミ・ツは明日明かします(#^.^#)
ヒントですか?
店主が私と似ているくらいでしょうか(笑)

2014年1月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

愛車

image

皆さん、愛車を持っていますか?
私の愛車は彼です!!ヤマハ電動自転車Passlittlemore
昨年の秋頃に購入しました。ただいま、通勤、送迎にも利用しており今後ステーション開設後はこの愛車で、可能な範囲は訪問させて頂こうと思っています。気分は「古畑○三郎(古)」、「Dr.コトー(ちょっと古)」、「特売狙いの主婦さま(イメージ)」です。
見た目は、決してかっこいいとは言えませんが、本当に坂道スイスイです。ただ、学生さんやロードバイクというのでしょうか、その方たちには並走すると意識されます(笑)
夢は、前かごも付けて前後に子どもたちを載せて、同僚の松○くんと(彼も同じスタイルで)日本一周ですかね~♪
取材には何処かで、来てくれそうな。
でも、肉体的にもそして何より子供たちがすぐに嫌がるでしょうね(笑)d=(^o^)=b
追伸 自転車のあさひ(押熊店)さんで購入しました。購入後も無料で空気を入れて下さったり、ちょこっとした調整をして下さったりととても感謝しています。何でもネットで購入する時代ですが、私は多少高くても極力店舗で購入することにしています。
購入する前に、そのものについて自分なりに調べ、実際物に触れ、店員さんとディスカッションし、納得の上購入する。そうすると店員さんも覚えてくれており、購入後も親切に対応して下さいます。
買い方には色々ありますが、自分なりの「納得」が大事なんでしょうね!!

2014年1月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

おかげさまで☆

おかげさまで、たくさんの人にホームページを見ていただいているようで、本当にありがとうございます(^^)
その中で、応援のメールや感動したというメール、老けたなというメール(笑)、薄ら笑をしてるなというメール(笑)たくさん、返信いただいています。(-_-;)
あと、皆さんが「何これ?」「どういう意味?」と思う内容が、時折出てきていると思います。
例)工場長、伊勢田ファイターズなど
それらはウチウチのネタ的なものなので、わからないものはお気になさらずでお願いします(^_^)v
明日のお話は、「愛車」です。

追伸:ブログの中では基本個人名は控えていますが、名前出しOKの方はご一報くださいね。

2014年1月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

あと一つあと一つ♪

あと一つ♪

image

そのままです。あと、1週間。間に合うか…\(^o^)/

参考ブログ1/24

2014年1月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

鈴-suzu-

image

これは、私の自転車の鍵につけています。二個入りで105円、先日ブルーの方が切れてしまって、いまはこの可愛らしいピンクとなっております。(人前では若干恥ずかしく出しにくいです・・・笑)自転車の鍵は小さく、落としても気が付かないことがあります、ですので昔から親に、「鍵には何かをつけなさい!!」と言われました。なかなかいいのが見つからず、携帯用ですがやっとダイソーで見つけました。この鈴-suzu-がポイントなのです。なぜなら1.落としたときに音が鳴り気づきやすい。2.ポッケやカバンの中に入っているかわざわざ探さずとも、振って音がするだけであるかどうかわかる。

鈴-suzu-bell 素晴らしですね

ちなみに、インドを漢字で書くと「印度」です。「伊」の字はつかいません(*^▽^*)

「伊」の「い」は「お伊勢さん」、「伊勢神宮」、「伊勢田ファイターズ」の「い」ですね★鷺阪さん!

2014年1月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

祝☆100人(*^▽^*)☆

おかげさまで、総訪問者数が100人を超えました!!ありがとうございます。大半が、私、私の妻そして「毎日見てよ~♪」とお願いしているリハ科のみんなかもしれませんが・・・笑

それはさて置き、とてもうれしいです!!この調子で200人、300人、1000人とサーフィンしていただけるように頑張っていきます。

本当にありがとうございました。

明日のテーマは「鈴」です。

2014年1月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

ステーションの秘密☆その2つづき

ウィザードはウィザードリングを用い青、赤、黄など色々な色に変化し、それぞれ使う攻撃や特性が変化します。しかし、悪を挫き世界を救うという理念や方針は同じなのです。みらい精華のブルーは「さわやか、清らか、ピュア」をイメージしています。理念・方針(サービス内容冒頭参照)があり、みらい精華訪問看護ステーションは「さわやか、清らか、ピュア」の特徴を更にもって、患者様、利用者様やご家族様にサービスを提供するということです。このブルーのところを変えて、将来訪問看護・リハビリのみでなく色々な特性を持って、理念・方針を追いかけ続けたいです。

(例)茶色 → パン屋さん → そう!!工場長に(笑)

なんか奥深いのか、大したことないのか?よくわからない話になりましたね。すみません・・・

(^u^)ブログ毎日更新頑張ります!!

2014年1月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

嬉しい・ありがたいお知らせ\(^o^)/

昨日、ボランティアに行かせてもらっている施設さんより、お便りが届きました。内容は、ボランティアに日頃来て頂いている方へおもてなしがしたいとのことで、懇親会にお呼ばれしました。そのようなことをしてくださるのですね!!利用者さんの笑顔もですが、やってて良かったと思える瞬間でした。本当に嬉しい・ありがたいお知らせです。当日は他のボランティアさんとも交流をもつ機会などがあるようなので、どのような方たちが、どのように関わっておられるか、興味深いところです。慎んで参加させていただきます
d=(^o^)=b
3月8日に開催されるので、またその内容はご報告しまーす。

2014年1月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika