きのお きょお あ〜す
変わりゆくわ〜たし ♪
最近この歌が舞い降りてきて、よく口ずさんでいます。
しかも
谷村さん風に(笑)
では、最後まで
あかく 色づくときめきを
誰につげま〜しょ〜♪
ここしか、知りません(*^_^*)
事業所番号:2960190177
きのお きょお あ〜す
変わりゆくわ〜たし ♪
最近この歌が舞い降りてきて、よく口ずさんでいます。
しかも
谷村さん風に(笑)
では、最後まで
あかく 色づくときめきを
誰につげま〜しょ〜♪
ここしか、知りません(*^_^*)
おはようございます。
近畿地方6/4梅雨入りしたそうです。
梅雨と聞くと、あまりいい感じはしない方が多い方かもしれませんね・・・
でも私が中学生の時の英語の教科書に、外国の方が日本には季節が5つあると書いてました。
春と夏の間に存在する、梅雨の季節です。5季あると考えるとあまり嫌な感じがしない気がしませんか?(^^♪
梅雨が明けると本格的な夏到来です。
照り付ける太陽
キラーん
大きな大きな入道雲
もくもく
夏も暑く過ごしにくいですが、日本に暮らして、それを見ないのも、体感しないのもちょっと変な感じですよね!!
その前の「梅雨」も季節の一つとして、楽しみましょうぞ!!信玄殿!!
なんか、今日はロマンチック系なブログでしたね(笑)
今日は今の時間少し肌寒いです。体調管理気を付けてくださいね。
それでは皆さん、今日も一日ご安全に(*^▽^*)
トップページのメニュー変わりました。何が何に変わったのでしょう???(*^▽^*)
答えは
⇓
「空き状況」が「活動報告」になりました~♪
空き状況はやはりご連絡頂くことが確実と思いました。よろしくお願いします(^^♪
昨日
ガソリンを給油するときに、
「レギュラー満タン、現金で!」
というつもりが
「レギュラー満タン、ガソリンで!」
と言ってしまいました。(*^▽^*)
店員さんは全くの無反応・・・私だけが恥ずかしくなりました・・・(-“-)
皆さんもその台詞言ったことありますか?
ありますよね?
レジでお金だけ払って商品忘れるパターンも親戚です(笑)
「うっかり」
しすぎるとまずいですが、たまにだと可愛らしい言動やしぐさですよね(自分で言ってます(^u^))
おはようございます!
今日から、また1週間始まりますね!!
数日はよい天気ですが、途中から崩れていくようで、いよいよ梅雨到来といった感じでしょうか。
1週間の始まりで、柔らかい内容にしようと思ったのですが、久しぶりに語らせて下さい。
やっぱり語り好きです♡(^u^)
見つけました!!!
みらい精華の訪問リハビリの形を確立させられた気がします。
リハビリの依頼は、理学療法士でという形が多いです。
そこはやはり、身体の構造や機能に詳しく、動作を専門に評価できるという理由が大きいと思います。
もちろん当ステーションでも、理学療法士が基本的に対応します。
しかし、初期評価や訪問している中で、内科的なリスクがある、また心肺機能の影響で更なる運動量や活動範囲をアップしようかと考えるときがあります。
その時は、私より内科的リハビリを得意とする看護師(呼吸療法認定士ももっている)に相談や評価を依頼します。
まとめると、当ステーションでは、
整形的、中枢神経系リハビリは理学療法士
内科的リハビリは、看護師が長けていると思います。
ですので、ケアプランで週2〜3回予定の方の場合、初回の面談や訪問サービスの中で、内科的リハビリも併用して行った場合が、有効的に行く場合は、こちらから提案させていただいております。
ここで一つ具体例を
Aさん 男性 80歳代 数年前に、心筋梗塞にてバイパス手術施行 診断名はないが、動作的に、パーキンソニズムを認め、四肢関節の硬さやすり足などが著名
合併症として糖尿病があり、インシュリン自己にて注射しておられる。
屋内生活は自立しているが、転倒リスクもある。目標は、自宅周辺の公園を散歩したい。近医まで歩いていきたいでした。
理学療法士からのリハビリより開始しました。すり足傾向です。下肢のストレッチ・筋力トレーニング、バランス訓練、歩行訓練を実施。
歩行は、15M程度で疲労あり休憩。数分休憩するとまた歩くことができ、連続15Mまた歩ける。
この状態を看護師に相談、ケアマネジャーさんに相談し、またご本人とご家族に同意を得て同行訪問を行う。
看護師同行のもと、屋外歩行実施。脈拍、酸素飽和度、自覚疲労渡(ボルグスケール)を評価する。
自覚疲労性とに比べバイタルは安定しており、もう少し頑張ってみましょうとの声掛けで、連続50M歩けるようにりました!!
そしてついに
目標が達成できました!!!
公園のお散歩ができたのです。次は近医までは、介護タクシーは使わず歩いていきたい。
近くの公民館にまた、碁をしにいきたい!(*^_^*)と目標がまた一つ増えました。
そう言って頂けたとき、私も看護師もとても喜びました☆\(^o^)/
やはり、訪問看護ステーションからの、リハビリというのは意味があるのですね。
また、理学療法士の訪問は介護保険下では週に6単位(120分)までと、決められていますが、看護師の訪問は制限がありません。
よって、週にたくさん来てほしい場合にも、看護師と合わせるので対応が可能です。
是非とも、理学療法士と看護師が協力して行う、みらい精華訪問看護ステーションのリハビリを受けてみて下さい。(*^▽^*)
目的ではないですよ(怪)
スケジュール的に移動が間に合う際は、自転車も利用してます。
狭い道でもスイスイ〜♪
自転車は子供も乗せれる仕様なので、すてきでしょ!!
私は荷物を載せています。
皆さん見かけたら声がけて下さいね♡
「なんか、間違ってるー!!」と(笑)
あと、白い靴下がポイントです。
みらい精華では、この「白い靴下」は必須としています。これは、私のモットーで、西奈良中央病院のイズムを継いでます。
白は「清潔・爽やか」の象徴です(^^)
では、
今週私は今日で終わりです。
HP、MPともに使い切りたく思います。
で、今日の夜は何年かぶりにいとこに会います。宇治で整骨院をされてて、私を理学療法士に導いてくれた恩人でもあります。
とても、楽しみです(*^_^*)
「ぼちぼちですか?」
「そうですね、ぼちぼちです(*^▽^*)」
訪問して初めに、今日の様子をお聞きします。
「今日の調子はいかがですか?」
それに対して、
「特にどうもないよ」
「ちょっとしんどいかな」
「今日は調子ええねん」
など言ってもらえる方やそういう時もあれば、
(調子はどうやろ???特に変わりもないような・・・)
と、なかなか言葉がでない時や方もいます。
確かに、僕が聞かれたら何と答えるでしょう??
皆さんならどう答えますか??
答えに困られている方に私は、
「ぼちぼちですか?」
とお尋ねします。すると
「ぼちぼちですね」と返ってくることが多いです。
特にいつもと変わらないという感じですね。
関西ならではですね☆彡
すてきな言葉と思ってます。「ぼちぼち」
でも、
関西でなかったら、どうしてたんでしょ???
代わる言葉があるのでしょうか???(^^♪
「ナンクルナイサー?」
ちょっと違うか・・・(*^▽^*)(笑)
今週もあと二日!!一緒に頑張りましょうね♪
昨日は暑かったですね(*^▽^*)
本日も予想”30”だそうです!!私の気持ちも ”red” hot” ”ちり” ではなく ”fire” です。
「えっ!?よけい暑いですか」
すみません・・・
でも、そうなのです。
今、私の気持ちは熱いのです!!
昨日京都精華町の事業所さまから新規利用者様のご相談を受けました。訪問リハビリの需要があるが、サービス提供事業者の供給がいっぱいになってきているようです。
「是非ともご尽力したいです!!」 よいお時間空き多数あります!!
少しでも私のことを身近に感じていただけるように、トップページの”ごあいさつ”に私の活動状況と活動歴を追加しました。
”お知らせ”と合わせて、是非ともご参考いただけれ幸いです。よろしくお願いいたします。
本日の奈良市の最高気温は”30度”です!!
あっついですよ~ 右手がうなりますよ~
今日は朝は精華町さんに行ってきます♪ 予防さんのデイでの活動ですが、今後要介護さんのデイもということでオファー頂いています。
リンクウィズできればと思います。(*^▽^*)
皆さん、日焼け、脱水、食べ過ぎ(私)、おかし食べ過ぎ(Hさん)に気を付けて、これからの夏も一緒に乗り切りましょう!!
今後、夏特集なんかもしていきたいですね