ブログ
ブログ一覧
7月7日☆七夕
昨日は七夕でしたね。(本当は昨日ブログアップする予定でした・・・)
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^_^)
今年は、短冊を書く機会がなく、お祈り、お願いはしていませんが。昨年はコロナの1日でも早い終息と、ブヨにかまれたところが早く治りますようにとお願いしたことを覚えています。
もし、今年も書いていれば、
コロナの1日でも早い終息、熱海の土石災害でなくなられた方のお悔やみ、まだ行方不明の方の救助、生存をお祈り申し上げます。島根、鳥取の方も大変なようです。
ところで、最近思うことがあります。
ケイノスケももうすぐ11歳を迎えますが、体もぐんぐん大きくなり、私と妻の母親(つまりケイノスケからすると祖母)の身長を越えました。
私はまだ身長は負けていませんが、最近負けるものが・・・
それは
TVゲームです。
特にマリオカート
めちゃくちゃ悔しいです。
子どもに負けることって、追い越してくれてうれしいことだと思っていたのですが、
なにかのTVで、プロがマスクをかぶって正体を隠して、勝負するというのがあり、
レースでは時間差でスタートしたりしています。負けると正体をあかす。(勝ってもあかしていますが)というような内容で、
それをマネし
マリオカートでも、何秒遅れでスタートしてくれますが勝てません・・・
家族4人でしたりします、さえのすけ、妻、ワテクシの順でスタートしますが、みんな負けてしまいます・・・
ワテクシ小さい頃より、ゲームの腕前は衰えているとは思いますが、まだまだ息子には負けないと思っていたのに・・・(>_<)
息子がゲームを始めた頃は、なんで、Bダッシュもできひんの?とびっくりしていましたが、
今では、このありさまです。格闘ゲームでもコテンパンにされてしまいます。
さえのすけは、ゲームがあまり好きではないので、いらいらさせないよう、忖度しています。ワテクシに勝てば満足しています。笑
いつか身長追い越されて、上から見られたら、それも悔しい気がします。
みなさま、こどもに真剣に負けるというのはどのような気持ちですか。
いつかうれしいと感じるの日がくるのでしょうか(笑)(^O^)
7月の祝日って
こんにちは
夏のような日差しや気温の、今日この頃ですね。梅雨明けからこの様子じゃ、
梅雨明けは、灼熱のような夏がやってきそうですね・・・ 40℃も当たり前に???(-_-;)
そんなこんなで、
7月のスケジュール、シフトを立てていました。
カレンダーを見て、7月は19日が祝日ということを確認。
しかし、利用者様の訪問予定を訪問看護ソフトで入力していると、あれ??? 7月22日と23日のところの色が違うことを発見!!
あれれ なんでやろう
確かめるために、ネットで「2021 7月 祝日」を検索。
すると、2021年の祝日移動について 首相官邸ホームページを発見!
そんなホームページ見るのは初めて!
すると、やはり、7月22日、23日 が祝日(7月19日は平日)となっていました。
カレンダーはオリンピックが終わってを考え、通常に戻ったものだったので、7月19日が祝日になっていたのです。
世に出ているカレンダーの多くがそうだと思いますので、みなさまお気をつけを!!!
ちなみに、8月の祝日、山の日も 8月8日で、8月11日は平日です!!! お気をつけを!!!
コロナワクチン
が少しずつ近づいてきていますね。
利用者さまにおいても、住まいで、案内や申し込み時期が異なるようですが、GWあけから、申し込みが始まるのと聞きます。
当事業所も、優先機関に入りますので、いよいよ今週よりスタッフの接種が始まります。
ワクチン接種の中で、よく聞かれる質問があります。
ちょうど5月5日の毎日新聞に掲載されていたので、一部抜粋して
変異株にも効くの・・・?
今やこの変異株という言葉を耳にしない日はないくらい、感染をおこしているウイルスです。
イギリス型、南アフリカ型、インド型などあるようですが、記事によると、
日本で現在使われている、ファイザー社のものは、イギリス型、南アフリカ型にも効果は認められているようです。ただ、南アフリカ型には効果が弱いという研究報告も。
今、とても注目されているインド型は・・・?
→わかっていないようです。
日本はなぜ、ワクチン接種が進まないの・・・?
人口100人あたりの接種回数(4月28日までの集計)だと、日本は2.55人です。ちなみに1位はイスラエルで、121.09回、2位はアラブ首長国連邦で、105.82回、お隣韓国は5.81回です。
日本が進まない背景には、ワクチンを注射する医師や看護師不足、承認の工程、外交・・・などでしょうか。
承認をすっと、お金をどかっと支払えば、早かったかもしれませんが、それもね・・・という感じですよね。
副反応と副作用の違い
ワクチンは健康な体にとって異物なので、予期せぬ反応が出ることがあります。これを副反応と呼びます。
一方、副作用(こちらはよく聞きますね)は、病気の治療に使う薬で、本来の目的とは異なる、体にとってよくない作用が表れる場合をいうそうです。
つまり、
ワクチン(予防接種)による、痛みやだるさなどの体調の変化 → 副反応
ある病気に対する治療の薬による、体調の変化(例:痛み止めを飲むと胃が荒れる、風邪薬を飲むと眠くなる) → 副作用
なんですね。
この、コロナワクチンの副反応は、注射部位の痛みが最も多い、また発熱、頭痛、倦怠感は、2回目の接種後の方が多い、女性に副反応が出やすいなどの特徴があるようです。
また、重いアレルギー反応であるアナフィラキシーですが、2月17日~4月22日までで、国内94件報告があったと、これは1000000回接種あたり37件の割合だそうで、0.037%の確率です。
あたりたくないですね。でもこの37件も、すべて症状が治まっているようです。
以上、コロナワクチンのことを少しご紹介しました。
大阪も、医療逼迫で、緊急事態宣言の解除は難しいと言っているとか
オリンピックもどうなるのか
たまごがスーパーにないとか
ワテクシの靴下が1つどこかいくとか(コロナ関係ないですね・・・笑)
まだ続く、コロナコロナコロナ
おのおの、正しい知識で、自分にできることを!!! 今日も一日ご安全に!!!
エイプリルフール
本当は◯◯◯なんだって!
えーうそー
今日は?
あっ エイプリルフールか!
と、冗談を言えるような状態に今年もないですね。・・・
第4波です。
気の緩み? 別れの時期のイベント? 感染力が増しているから?
日に日に、感染者数が増えていっています。
大阪、宮城、兵庫は、まん延防止等重点措置に入るようです。
ワクチンは身近にはまだ来ていませんが、少しずつ始まっています。効果はいかに?
行事、アミューズメントパークなどがまんしていたものが動き出してきた中、さらに経済との両立が難しく、国も補償を含め対応に追われることになりますね・・・
でも、ここで負けないように、初心に帰って、うがい、手洗い、消毒、マスク、三密 対策していきましょうね。
2月1日
1日が月曜日。と、始まりが、気持ちよい、スタートですね。
今年は、節分が、明日だとか。
初めての体験です。うるう年があるのに、ズレるという、ワテクシには、わからない世界です。124年ぶりだとか。
でも、次は、2025年だとか。
不思議ですね。
改めて、365日と366日を発見した人
すごいですね。
さらに、時計を考えた人も。
コロナによる、生活への影響も、1年が過ぎました。
まさか、ここまで、続くとわ・・・
ワクチンも、いったい、どうなるのかなと思います。今日のニュースでは、マスク2枚が効果的?などなど、毎日、毎日いろいろな情報が飛び交います。
新型コロナと言っていたのも、あたりまえすぎて、コロナ、コロナになってきています。
発音も、コロ↑ナ↓ コ↑ロナ↓の方もいたりです。
コロナが、例えば、3年で終息したとして、このことは、歴史に残り、社会の教科書にも載るでしょう。
例えば、2019~2022、新型コロナウイルスの流行。
何十年、百年経てば、ただの暗記されるものでしょう。
私が、子どものころ社会の授業で、覚えた
何年~何年 ○○の戦い
ただ、それだけ。
でも、今回のコロナのこと。十分長いです。つらいです。生まれて、こんな経験ないです。
そのときの、戦いも、本当に、戦地で戦っている人だけでなく、その家族、生活、経済すべてを巻き込み、つらく、悲しいものだったんだなと、思います。
お殿様が、こうするらしいよ。
今、戦い劣勢みたい、さらに子ども、老人も戦場に駆り出されるうわさよ。
などなど、一喜一憂だったのでしょう。考えもしなかった。想像もできなかったです。情報も今のようにTVなどがあるわけではなく、人から人へ、うわさうわさ、それはきっと変化変化。
その戦いの上、歴史の上で、成り立つ今
この、コロナの後に、成り立つ歴史があるのですね。
きっと、その戦いの後も、人々が戦いの悲惨さを糧に、生きたのだと思います。もう、決してないようにと、願い、そうならないよう、努めたはずです。
ですので、私達も、そのように、きっとなっていくのでしょうね。そのためには、今できることに努め、終息を願い、新たな歴史を築き、後世につないでいかないとですね。
鬼は外 福は内
コロナは外 あたりまえの生活が内