バリアフリー展2017

に今年も行ってきました!!!(*^▽^*)

image

今年は、お天気もよく心地よい気温の中周ることができました。
例年通り、午前の訪問が終わり次第のダッシュ四駆郎★
時間が惜しいので、松井くんと駅のホームでヴィダーいんゼリーをちゅうちゅうと(笑)

 

仕事柄、リハビリで使う福祉用具や住環境設備を中心に見たり、体験することになりました。

歩行器も今在宅でよく使われているものにプラスアルファしたもの

杖でも、初めて6点で付くものも見つけ、ここが解消すればなと思っていた点を解消できていたり、

自助具であるボタンエイドも、大変勉強になりましたね!!

などなどたくさんありました。

昔に比べて、簡単な紹介ですみません…(*´з`)

 

しか~し

 

バリアフリー展で、見たもの体験したものを、今日からの現場で活かしていきたいと思います。

 

恵之輔がバリアフリー展前日に言いました。

恵之輔「明日はパパお仕事遅いんやね。ご苦労様。でもその分お給料もらえるの?」

ワテクシ「いや、明日のお仕事はお給料は出ないよ。むしろ出て行くよ(交通費など)」

ワテクシ「でも、明日の仕事で学んだことを、普段の仕事に活かすことができて、よりよりリハビリができたり、喜んでもらえることがあるんだよ」

恵之輔には難しかったかもしれませんが、自己研鑽も大事なお仕事?ことですよね。

でも、バリアフリー展は純粋に楽しいので、私的には社会見学?遠足?的な気持ちですかね(^u^)

そこまでは、恵之輔には説明しません(笑)

 

昨日求人広告を載せた効果か、訪問者数が多かったですね!!!ありがとうございます。今日からお電話お待ちしていますよ!!

 

それでは、今週も充実×楽しくで参りましょうね!!!(*^▽^*)

2017年4月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

知ってる人にも

付いていったらあかんよ

と教えないといけなくなりますね。今朝のニュースで、取材を受けておられたお母さんが仰られていました。

子どもが被害に遭う事件は後を絶ちません。千葉県で起きた事件も、真相が明らかになってきているようです。

容疑者は、保護者会会長をしていたとか、子どもや親御さんとも顔なじみだったとか、切れやすかった?、子どもに興味を持っていたなど・・・

 

もし

顔見知りの方が、「今変な人がこのへんをうろついている、あぶないから車で家まで送っていってあげよう」と言われたら、

子どもは迷いもなく乗るのではないでしょうか?

こうなるともう、手の打ちようがないです。

 

一生懸命、保護者会の活動をされている方、見守り隊をしている方まで、怪しいなど言われるかもしれません。疑心暗鬼になりますよね。

そのような立場を利用(隠れみの)して、悪いことをすることは本当に許せない!!!

教師という立場を利用する事件も本当に許せない!!!

人のはそれぞれ感情があり、異性を好きになるだけではなく、同姓やその両方なども社会的に知られ、認められてきています。

その中に、大人が子どもを好きという感情は当てはまるかわかりませんが、

いずれにせよ、自分の欲求だけで、相手に不快を与える、苦しめるのはご法度です。それを越えるから事件、事故が起きるんです。

どうにか、なんとかならないものでしょうか・・・

小さな子どもをもつ親として、どのように子どもに注意喚起すればよいのでしょうか?

どんどん、もっともっと子どもから目が離せず、自由にさせてやることができにくくなるのが辛いです・・・

 

すみません、月曜日朝一からシリアスな内容で、今朝のニュースのその「知っている人にも付いていったらあかんよ」に考えさせられました。

 

今日は、お昼から下り坂のようです。傘はお持ちですが?それでは、今週もはりきってまいりましょう!!!

追伸:4/22の午後から、松井君とバリアフリー展2017へ行く予定です!!!(*^▽^*)

2017年4月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

自分もそうだったのか!

おはようございます。
みらい精華訪問看護ステーションです。(*^▽^*)

寒暖差が激しい今日この頃、みなさま体調は大丈夫でしょうか?

 

ところで、恵之助のことをご存知の方は分かると思いますが、
よーしゃべります。
一方通行で、話が飛んだり、自分の好きなアニメの話などが、ぶぁーとやってきます。

これはずっと続くんやろうか?
将来大丈夫やろうか?と思っています。

そんな時に、実家の母から
あんたの小さい頃の、写真やノートや出てきたよとあり、貰いました。

ワテクシの、小学生のころに書いた日記や野球マンガ、ファミコンのRPGソフトの迷路の地図、武器や防具の組み合わせなどなどありました。

そしてその中に保育園の時に貰った6歳の誕生日カードがありました。6歳というと今の恵之助と同じ歳です。

担任の先生からのメッセージがこれです。

image

だいくんと言われていたんですね!
それより、二行目見て下さい!
「ちょっとおしゃべりがおおいけど」

おぉ!?

ちょっとおしゃべりがおおいけど

これは、どうでしょ?
決してお褒めの感じではなく、うざい感じですよね…

肯定的なら
おはなしをたくさんしてくれるとかでしょ!

カエルの子はかえってるのですね!

将来恵之助は、ワテクシみたいになるのかな?
今のワテクシは、おしゃべりなのかおとなしいのか自分では分かりませんが、似たような感じになるのかな~?と妻と話しております。

 

2017年4月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

土筆

つちふで?

つくし  を漢字で書くとこうなるようです。

確かにふでのようですもんね!(^u^)

 

この季節のもので、食べると美味しいのだとか。しかし、ワテクシ人生で土筆を食べたことがないような・・・

一度食べてみたいなと思っていました。

でも、スーパーで売っているのも見たことがありません。

どこに生えているのかも分かりません。

西大寺さんで見つけたのですが、食べるには少なく小さいような気がしますし、勝手に採ってもあかんような気がしてました。

 

しか~し

先日、とあるスーパーに行ったときに、駐車場の脇、ありました!

娘と一緒に摘みました。(こちらもよかったのかな?あかんかったらすみませんでした・・・)
娘はガンガン上の方で採るので、もっと根の方からと言いながら摘みました。

家に持ち帰り、スマホ片手に卵とじを作ることに

ハカマ?やっかいでしたが、一つ一つとり、洗い、茹でて、水にさらします。

 

 

水にさらし中、ちょっとだけでしょ(笑)

image

 

それから、水を切り、絞り、ザクザクと切ります。

あとは、フライパンでめんつゆやお酒など我流の味付けで卵投入、

 

できました!!!

image

味付けが少し濃かったのか、土筆の味はよく分かりませんでしたが、先の筆のところですかね、ほどよい苦味があり美味しかったです。

大人な一品というところでしょうか?でも、このワテクシの料理だけで土筆はおいしいとか、先が苦いと語るには経験不足のような・・・”(-“”-)”

 

はいっそれでは今週もスタートしました
今週もなかなかすっきりとした天気ではないようですが、

 

土筆パワーで頑張ります!(*^▽^*)

2017年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

ん~どうなんだろう?

と思うことを一つ

ぬいぐるみのことです。

雨の日の朝、パッカー車が道路を走っていました。そのパッカー車には、ドナルドやミッキーマウスなど比較的大きなぬいぐるみがくくりつけられており、雨に打たれ、またずっとくくりつけられているためか、黒く汚れていました。

聞いた話ですが、ゴミ捨て場に捨てられたぬいぐるみを、付けられているのだとか

それは、ぬいぐるみにとって幸せなのかな?
本来の姿なのかな?と後ろを走っていて思いました。

焼却されないよりはまし?
生き地獄?

ぬいぐるみの本来の役割、存在理由とは?

一昨年書いたブログに、いかにして死ぬ、志しをまっとうして生きるということを書きましたが、

ぬいぐるみは、持ち主に愛され、可愛がられ、部屋や車などに飾られたり、一緒に寝たり、出かけたり、オモチャ箱にしまわれて時に出てきたりという存在だと思います。

なので、私はあの姿は本来あるべき姿ではなと思っています。

捨てる際に、感謝とお別れを言って塩を少しまいて供養し、さよならでよいのではないでしょうか?

これは賛否両論でしょう。

トイ・ストーリーでもそんな話があったようですね。

みなさんならどう思われますか?

2017年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

さえの卒園式ごっこ

おはようございます!みらい精華訪問看護ステーションです。
いよいよ4月突入ですね!車で走っていると、所々で桜が花開してきていますね。

ポカポカ陽気も気持ちいです。(^u^)

 

先日恵の輔が卒園式だったことをお伝えしました。

その日は、ビデオカメラ(まだその言い方でよいでしょうか?)も撮っていました。

家に帰りそれを見ていると、さえの輔が自分もしたい!と言い出して、

そこから、悪夢の卒園式ごっこです。

恵の輔が卒園式当日に胸のところにしていた、花を模した卒園生の飾りを服に付け、

・登場~着席

・卒園証書を受け取るしぐさ

・それを母親に渡して恵の輔が言ったセリフ。「小学校に行っても頑張ります」のまね

・恵の輔達が歌った歌の独唱

・退出時の紙吹雪を僕にしろと言い、エア紙シャワーをさせます。

テイク5くらいまで行きました。

本人はいたって真面目にしており、
ちゃんと見ていないと
ちゃんとエアシャワーしないと怒られます。

成長とともに、現実的なごっこ
恐るべし(笑)(^^♪

 

それでは、今週もこのお天気を力に、はりきってまいりましょう!!!

2017年4月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika