ブログ

みらいっちのブログです。v(^u^)v

ブログ一覧

すする

おはようございます。

みらい精華訪問看護ステーションです。お久しぶりのブログです。(^o^)

「すする」

動詞のすする です。

麺類、スープ類を食べる、飲むときに使いますね。

ある日

ケイノスケが、そーめんを食べているときに、(彼はそーめん大好きで、年中そーめん食べたいと言っています)(^o^)

そーめん、すすらんと食べたらどうなるんやろ と言いました。実際、すすらずに、口をパクパクしながら、お箸で口の中に麺を運ぶケイノスケ。

そーめん汁は、ぼとぼと落ちて、食べにくそう。

感想も、食べにくいし、汁が麺に絡まっていないから、美味しくないね。

ワテクシも、同じように食べてみると、ケイノスケと同じ感想。

やはり、麺類はすすることが、食べやすさや味にも関係しているのだと、改めて分かりました。

すするが、難しい方は、鼻呼吸と口呼吸の使い分け、バランスが苦手なんだとか。

食べものには、食べものに合った、食べ方があるのですね。

今日は、すするをお届けしました。

ちゃんちゃん

2022年4月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

脳トレetc.

おはようございます。

みらい精華訪問看護ステーションです。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

コロナウイルスがまん延している中、粛々と、節分、バレンタインデーが終わり、つぎはお雛様といったところでしょうか。

今年の鬼役は、ワテクシで。(我が家は輪番で、来年はけいのすけです)

我が家は、鬼に豆を当てるのがメインになっていますので、鬼は外 福は内 の 割合は、 9:1 くらいです。(笑)

今年は、ワテクシ、カラーバットを持って、豆を打ち返しました、鬼の反撃です。また家に豆を入れないので、鬼が打ち返して、鬼自らの福は内です。(^O^)

ところで、お知らせがあります。

 

当ステーションスタッフの杉山OTが、youtubeを始めました!!!!!

 

脳トレに関するもので、認知症予防として、脳を活性化し、刺激を持つために是非とも、ご利用ください。

やさしい、手作り感ある内容になっています。

脳トレに関する、動画はたくさんあり、どれがいいんだろう?と選ぶのも困られている方も多いと思いますが、

この動画で、始められてはいかがでしょうか!!!

 

「脳トレetc」で検索ください!!!

 

よろしければ、チャンネル登録の方も、よろしくお願いします!!!!

2022年2月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

最後の晩餐なら「和」、あと一週間の晩餐なら

いや~ 仕事始めですね。

今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。

例年なら、事業所さまには、ご挨拶をかねて書類をお届けするのですが、まだやはり、コロナコロナですし、FAX、郵送にて失礼致します。

そんな こんなで

やはり、1月3日くらいには、皆さま、パンが食べたい、お気持ちでしたか。(笑)

ほんと、あの時ほど、パンが恋しいと思えることってないですよね。もう、パンのない生活はできないと思える瞬間です。

最後の晩餐?の話を我が家でもします。

そこでは、おにぎり、卵焼き、お寿司など、和食が圧倒的ですが、

あと一週間の晩餐があれば、

確実に、パン(ワテクシは食パン)を入れさせて頂きたいと思います。

一週間あれば、お好み焼きやピザ、パスタも入れたいような。(^o^) マクドナルドも外せません!ラーメン、焼肉もいいですね。

おかしはどうしましょ? ポテチ、チョコレートもいいですね。ワテクシ、チョコバットも好きです。(ちなみに、年末ホームラン出しました。)

今年はいいことあるぞ!!と思いましたが、残り数日・・・(-_-;)

飲み物は、どうしましょう? コーラ、コーヒー、牛乳、ビールなどでしょうか。

なんで、最後の晩餐の話やカレー味の◯◯◯、◯◯◯味のカレーなんかの話をするんでしょうね。(笑)

あとは、どのようにお過ごしでしたか?

ワテクシは、ようつべで上がってきた、ビューティフルライフを一気見しました。2000年放送だとか、今から22年前!!! ヒー

キムタク全盛期!!!

ドラマ内では、バリバリ路上喫煙、ポイ捨て、路駐していました。20年で変わりましたね~

トレンディドラマいいですね。

追伸①

さえの助に、一緒に、ビューティフルライフ見ようと誘いました。

「ほら、さえちゃん、美容師さんとか興味あるって言っていたし、車椅子の方もでてくるから、いいお勉強になるよ」

「キムタクかっいいよ!!」

さえの助「え?いいわ、今スライムの作り方、youtubeで見てるし」

(ToT) ぴえん

追伸②

ワテクシの周り、男性はスライム触るの嫌がりますが、女性は触ることに抵抗がないことがわかりました。皆さんの周りはどうでしょうか。

2022年1月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

ケイちゃんに叱られる2022

新年あけまして、おめでとうございます。

1月1日の朝、食卓で家族に元気よくワテクシ挨拶をしました。毎年の我が家の光景で、朝食を前に、ワテクシが挨拶をし、

おのおのが、今年1年の抱負をいうという流れです。

しかし、今年は、

新年あけまして、おめでとうございます。と言った瞬間。

敬介「お父さん、それ間違ってるねんで、それをいうなら、新年おめでとうございます か あけましておめでとうございます やねん」

ワテクシ「えーー??うそ~」

あらためて考えると、少し違和感も。「新年あけまして」確かに、

新年おめでとうございます → 新しい年を祝う感あり 新しい令和4年を祝う感

あけましておめでとうございます → 明けたね おめでとうね感 ちょうど年をまたぐ感

新年あけまして → 新しい年が明けましたね ちょっと違和感 再来年感?

あとで調べると、新年あけましては 重複表現なんだとか。でもTVなどでばんばん言ってますよね。もういいかなという世の風潮もあるようですが・・・

更に調べると、他にもよく使っていて、間違えているのありました。

後で、後悔するよ!!

過半数を超える。

車に乗車する。

→めっちゃ使っていますし、TVでも言っていますよね。

というわけで、ケイちゃんに叱られるから、2022年、令和4年、寅年がスタートしました。(やっと、2021年、令和3年に慣れたところなのに・・・)

みらい精華訪問看護ステーションは、明日より仕事が始まります。

ワテクシは、ただ今一人、

事務処理など、明日からの仕事の準備をしています。

また、郵便ポストを覗くと、関係者各位様(→これも各位様は間違えなんです、各位で皆様という意味なので様はいらないんです。しかし各位ってなんだか固いし、聞き慣れないので敬っていない感があるので、ワテクシは時にあえて、各位様にすることもあります)、利用者さま、ご家族さまからも、年賀状を頂戴しました。ありがとうございます。

直筆で、心のこもった言葉に、感動し、また心新たに、頑張ろうという意欲を頂きました。ありがとうございます。

そんな、こんなで、

今年もスタートしました。皆様方にとって、

心、体、穏やかに、そして少しでも幸せと思える瞬間が訪れますように!

それでは、本年も、

みらい精華訪問看護ステーションを、よろしくお願い申し上げます。

追伸:明日もブログアップしますので、見てくださいね!!!(^_^)

2022年1月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

国語

は、ワテクシ学生時代、テストの点数があまりとれませんでした。

漢字は好きでしたが、文章問題が苦手で、作者の気持ちやそれは何を指しているか、抜き出しなさいなどはよく間違えたような・・・。

ある日のこと

妻「お父さん、これ見て、敬介の国語のテストの解答~ こんなん絶対間違わないやん。」

どれどれ

普段授業でやっているお話しのテストのようで、うろ覚えなのですが、いつもそっけない男の子が、主人公の女の子が困っているときに、

さっと手紙を渡し、読んだときの、女の子の気持ちはどうだったか、次の中から選びなさいという問題でした。

選択肢は4つくらいあり

正解は、「普段はそっけないのに、そのようなことをしてくれるんだ、優しいところがあるんだ。」でした。

でも、敬介は、「意外に字がきれいで驚いた。」という選択肢に、○をして、結果、間違え。

それを見た私は、

無難な答え、求められている答えは、正解となるものなんでしょうが、

敬介が解答した選択肢も間違えではないと思ったのです。びっくりするぐらいの達筆ならば、内容よりも、そっちに目がいくと思います。

国語ってだから苦手、作者の気持ち? わかりません。(-_-;)

なので、敬介を援護、

そうかもしれんやんな。それの方が面白いやんな~と二人で意気投合。妻はポカンで、でもそれじゃあかん。

どちらの言い分もよくわかります。入試で書くのはさすがによくないですもんね。

でも、私も子ども時代は、同じような解答をしていたような。だから点数よくなかったのかな・・・

国語力 遺伝してしまったのか・・・(笑)(^_^)

そんなこんなで、もういくつ寝ると お正月~♪

これも、もういくつツネルと と思っていました。つねるです。痛みを乗り越えてのお正月

あとは、回る回るよ、時代は回る を 回る回る4時台は回ると思っていました。他の時間も回りますがな

このブログが今年最後です。

今年も1年間、お付き合いいただき、誠にありがとうございました。

訪問してくださる方がいるの、とてもうれしいです。元気×やる気が出ます!!!(^O^)

また、来年お会いしましょう!!! よいお年をお迎えくださいね。

では、仕事納めの訪問に行ってまいります。

2021年12月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika