ブログ
ブログ一覧
SAB
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。
先日、家に帰ると、家に掛けているホワイトボードに、「SAB」と書かれていました。
ワテクシ「SABってなに?」「AKB的な?」
さえ「何言ってるん!アルファベットで、さえやん!私、書けるようになってんで!」
ワテクシ「えっ!?、これやったら、サブと違う?」「さえなら、SAEになるよ」
さえ「えーーー、うそーーー間違えてるやん」「私、うれしくて、ノートの氏名のところとかに、いっぱいSABって書いたやん」
ワテクシ「えーーー、サブって書いてるやん(笑)」
さえ「どうしよう(>_<)」
ワテクシ「気にしんとき、ええ思いでやん、どんまい、サブ!!」
さえ「ちょっと、サブって言わんといて!!!」
というようなことがありました。
今年も残りわずかですね。なにかと忙しない、師走。
ご安全に過ごし、良い年を迎えましょうね!!!
10月より2割負担が新設 後期高齢者医療保険制度
みなさま、こんにちは。みらい精華訪問看護ステーションです。
今日は、タイトルの内容についてお話ししたいと思います。先日、ステーションの勉強会で、取り上げました。
すでに、10月~始まったということや、外来窓口では、3000円を超える分は払わなくていい。その措置が3年間あるなどはご存知の方も多いかと思います。
しかし、今ひとつわかりにくい・・・
それらを深掘りした内容と、豆知識を4つほど追加して勉強しました。「へぇ~」というくらいで、読んでみてください。(^_^)
例えば、
令和4年10月
・A病院
10月1日 2割で10000円となった(1割の時は5000円)、3000円の上限があるので、窓口では、8000円支払った。
10月15日 2割で8000円となったが、10/1に、上限の3000円支払っているので、その日は1割の4000円を支払った。
・B薬局
10月20日 2割で20000円となった(1割の時は10000円)、3000円の上限があるので、窓口では、13000円支払った。
・C訪問看護ステーション
10月は、2割で16000円となった。3000円の上限があるので、窓口では、11000円支払った。
というように、同じ医療機関では、同月2回目以降の受診は、1割となります。
医療機関ごとに3000円の上限で支払いますが、それでは月3000円以上支払っているということになりますので、B薬局、C訪問看護ステーションで、3000円ずつ支払った分(合計6000円)が払い戻しされるという考えです。
各医療機関が、すでに他で3000円払われているというのがわからないからですね。
豆知識①
後期高齢者医療保険 75歳以上
1年ごとに保険証を更新。有効期間8/1~7/31
該当収入の期間4/1~3/31
つまり、令和5年4月1日から令和6年3月31日の収入が、令和6年8月1日の保険証に反映されます。
豆知識②
医療保険の自己負担の計算方法。
医療保険は点数制で、全国一律、1点10円。274点であれば、10割で2740円
この2740円の3割であれば、2740×0.3=822円。1桁は四捨五入となり、820円の自己負担。
ちなみに、2割であれば、2740×0.2=548円で、550円の支払いとなります。
豆知識③
介護保険について
介護保険は、点数ではなく単位制。
1単位は、10円というように一律ではなく、
事業所がある住所や事業所の形態(訪問看護ステーション、看護小規模多機能型居宅介護など)により異なります。
ちなみに、奈良市の訪問看護ステーションは、6級地10.42円です。お隣、精華町も同じです。都市部や僻地(へきち)は高めです。
例えば、
2079単位であれば、
2079×10.42=21663.18円となります。
小数点以下はすべて切り捨てて、
21663円となり、その1割は、2166.3円となります。
ここで、医療保険と違うのが、小数点以下は四捨五入せず、すべて繰り上げとなります。
ちなみに、2割であれば、
21663円×0.2で、4332.6円で、4333円となります。2割でも3割でも、小数点以下は、すべて切り上げです。
豆知識④
特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方の負担割合について
パーキンソン病など、難病の方は、症状に応じ、主治医の判断をもとに、特定医療費(指定難病)受給者証を申請、取得することができます。
これを取得すると、その疾患に関する、通院・入院費、お薬、訪問看護が限度額内で受けられます。限度額は、収入に応じて変わります。
例えば、月2500円、5000円、10000円など。利用者さんは別で管理票という手帳のような物を持っておられ、支払いの際に、医療機関に見せる必要があり、そこで上限以内に収るように管理しています。(つまりは、複数の医療機関にかかっても自己負担がオーバーしない、払い戻しがないようにする)ということが可能です。
また、その疾患のみ、特別に負担割合も変化します。
後期高齢者③割負担の方
・風邪で病院にかかった。→3割
・パーキンソン病で病院にかかった。→2割となります。
基本、1割下がります。
前期高齢者(70~74歳)②割の方
・風邪で病院にかかった。→2割
・パーキンソン病で病院にかかった。→1割となります。
しかし、今回新設された、後期高齢者2割に関しては、
・風邪で病院にかかった。→2割
・パーキンソン病で病院にかかった。→2割のままとなります。
以上、細かく覚える必要はありませんが、
自身や家族が病院にかかった明細、
介護サービスを受けた明細、の見方は理解できたのではないでしょうか。
上記の内容(特に④)は、奈良市のことであり、各市町村で違うところがあるかもしれません。詳しくは、お住まいの担当機関や受けておられるサービス事業所の方にお尋ねください。
今後も、制度は変わっていきます。ここで書いた内容も、現時点のものなので、ずっとではありません・・・
マイナンバーカードも進んできていますし、支払い方法も多様化しています。
いずれ、訪問看護の利用料も、
カードやバーコード決済になる日がくるでしょう。
黒歴史
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。みなさまお元気でしょうか。
第七波が猛威をふるい、今までで一番身近にコロナウイルスの怖さを感じています。
引き続き、感染予防と、罹患の可能性を感じたら、早めの対処をしていきたいと思います。
そんなある日
ワテクシ、学生時代はバンドというものをしていました。ブームでしたね。
ブームを生きていました。(笑)
人気バンドのコピー(いわゆる、その楽曲や格好をまねする)からスタートし、オリジナル(自分たちの曲)を作るというところまで、しました。
そのオリジナルの曲をCDにしたこともあり、車のハードディスクにも、何故か1曲入っております。
その曲を、子どもたちが、ちょいちょい流してくるのです。初めは、
「お父さんの曲聞こう!」
「あれ、なんて言ってるの?」という感じでしたが、
最近は、曲を覚えて、なんとなく歌ってみたり、ちょっと真似なんかして、いじってきます。
そして、先日なんかは、けいのすけが、
「あっ!あれ聞こ!お父さんの黒歴史」と言ったのです。
ワテクシ、今まで一言も、バンドのことや曲のことを、苦い思い出のようには、言っていないのに、
勝手に、ワテクシの黒歴史にされていました。(笑)
トホホ
今はバンドブームとかはないのでしょうか。昔に比べて、機械の技術が進歩し、少ないメンバーでも成り立つようですし。ワテクシ達の時代は、ボーカル、ギター、ベース、ドラムでした。
ドラムは、なかなかしてくれる人がいなくて…キャッチャーのような、キーパーのような、あまりしたがらないというか、
いつか、けいのすけがバンドをすることがあれば、その曲をコピーしてもらい、ワテクシが組んでいたバンドのメンバーを
「息子がバンドやってるねん、ちょっとライブ見にいかない?」と招待し、
その曲をサプライズでしてくれたら、みんな驚くだろうなと企んでいます。(^o^)
いや、もう何十年も前のことですが、懐かしいですね。いつか、自分でも弾き語りでもよいので、したいですね。
「あなたの髪が〜肩まで伸びたら〜♪」
父は、二の次三の次?
みなさん おはようございます。
いよいよ、梅雨シーズンに入りましたね。また、6月15日を過ぎたということは、1年の半分が過ぎました。(゚∀゚)はやっ
9:53(前回のブログ)の帰りの車で、
妻「あっ 慶之助の皮膚炎に塗るお薬買わないと、ドラッグストア寄ってくれない?」
ワテクシ「わかった。いいよ。」
妻「お父さんは、何か要るものある?」
ワテクシ「うん、そやね。走って喉が乾いたから、お茶を買ってきてもらえる?」
妻「わかつた。何のお茶がいい?」
ワテクシ「鶴瓶さんの麦茶で」
妻「もし、売ってなかったら?他にも候補お願いしま〜す。」
ワテクシ「そやな、なかったら、爽健美茶、なかったら、水でもいいよ。」
妻「了解です!」
そして、ドラッグストアに着き、ワテクシは車で待つことに。
妻「お待たせ。」
そして、妻は車に乗り込み、ワテクシは、車を走らせた。このあと、待ち受けている悲劇も知らずに
妻「思ってたお薬売ってて良かった!慶之助痒そうで、かわいそうだったから。」
ワテクシ「それは良かったね!」
妻「それと、絆創膏が切れていたの思い出して、次いでに買えてん!」
ワテクシ「おっ良かったね!」(お茶はいつ渡してくれるのかな?喉乾いたな)
妻の会話終了
ワテクシ 妻が何も言わなくなったので、お茶を渡すの忘れているのかなと思い。
ワテクシ「僕のお茶は?」
妻「あーーーー!!!忘れたーーーー!!!」
ワテクシ「えーーーー!!!」
ワテクシ「なんでーーー、候補まで聞いたやん!、しかも、お茶よりも、話題にしてなかった絆創膏買ってるやん!!」
妻「ごめーん。慶之助のお薬買えたから、それで安心したんやろね。」
ワテクシ「あはははは(ToT)」
結局 家まで水分は我慢しました。
父のお茶は、皮膚炎の薬の次、絆創膏の次
ワテクシ候補まで言ったに…
笑えました。(^o^)
昔 友人の結婚式の二次会に行ったとき、
受付で、ガムテープに数字を書いたものを、胸に貼られました。聞くと、途中のゲームで使うのだと。
ワテクシ「オレ◯番や」
友人「オレは◯番、ゾロ目で、ええ番号や」
しかし、最後まで使われず。
後で聞くと、時間の都合上できなかったと。
出席者全員、キメてきたスーツやドレスの胸に、大きなガムテープを付けてました。それは、使われず二次会は終了。
なんやったんや(笑)
そのことを今回のことで、何故か思い出しました。(笑)
候補=ガムテープ?
9:53
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^O^)
ここ最近、梅雨のようなお天気ですね。梅雨のはしりだとか。どうせくるなら、慌てず、走らなくても・・・(笑)
と言うわけで、タイトルの9:53ですが、何の数字でしょうか。
HYのタイトルではありません
9時53分何か起こるんでしょうか。
9秒53の100M世界新記録でしょうか、いえ
ワテクシの外周2周の記録です。9分53秒。
ワテクシが通っていた高校のぐるりに、体育や部活の時間に走っていた、コースがあり、それを外周と呼んでいました。
少し前に、ふっと走りたくなり、実家へ帰ったついでに行ってまいりました。1周はウォーキング、
その際、祝◯◯君、◯◯大会出場などの垂れ幕がいくつも。その中に、競泳部やら体操部やら、囲碁部やら、ワテクシの時代にはなかったものがいくつも、
また、新たな建物も建造されており、えっここがプールかな?というようなものも、変わりようにびっくりしました!!!
そして、なんとか2周を完走し、タイムは9:53秒。
現役時代は、1周3分台くらいだったんじゃないかと思い、年老いたな思いました。(>_<)
久しぶりの高校よかったです。