終わりましたね・・・・
私と同じく、甲子園ロス症候群の方も多いのではないでしょうか?
本当にたくさんの感動と諦めない強さ、若さ、エネルギーをありがとう!!
中学生でもなく大学生でもなく、高校生というのがまたいいんですよね(^u^)
おじさんの私もいっぱいパワーを頂きました。ありがとう!!!
また、来年楽しみにしています!!!!!
事業所番号:2960190177
終わりましたね・・・・
私と同じく、甲子園ロス症候群の方も多いのではないでしょうか?
本当にたくさんの感動と諦めない強さ、若さ、エネルギーをありがとう!!
中学生でもなく大学生でもなく、高校生というのがまたいいんですよね(^u^)
おじさんの私もいっぱいパワーを頂きました。ありがとう!!!
また、来年楽しみにしています!!!!!
の食べ方動作観察です。
まずは、普通に
次に、がぶっと
そして、フィニッシュは
ずっと彼女のスイカの食べ方はこれでしょうか?
食べ方を教えてあげた方がいいのでしょうか? (笑)
ちなみに、恵の輔は、ごはんとおかずの食べ方がむちゃくちゃで、親子丼なども、親子が先に圧倒的になくなり、ごはんだけが余ってます。
なかなか食べないので、ふりかけをかけたことも・・・
また食べ方ではないですが、恵の輔に1、2・・・・を指で数えさせると
グーから親指が立って(いわゆるグッドの手)、次に人差し指が(いわゆる田舎ちょきといわれるもの)になっています・・・
普通にしていることも子供には初めてなのですね (*^▽^*)
教えて行かないと (笑)
おはようございます!!みらい精華訪問看護ステーションです(^u^)
お盆休みが終わり、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか?
甲子園もいよいよ準々決勝です!!
鳥羽高校の皆さん本当によく頑張っていました。お疲れさまでした。
松尾君一人でよく投げ切りました、松尾君のスライダーは抜群で、
バントもできませんね。
でも最近は、高校球児の肘肩を守るということがかなり言われており、
投手は1日何球までなどのガイドラインもできてきているとか
昔みたいに、1人のエースが1回戦からずっと、連投連投というのがなくなりそうですね・・・
でも、頼らざるを得ない投手はいるので、0になることはないでしょう。
私個人的に、連投連投で、次の試合はさすがにということで控えの投手が投げるのですが、やはり打たれてしまい、
3回や4回で出てくるパターンも大好きです(*^▽^*)
甲子園は本当に感動できます。涙が出ます。(T_T)
移動中の車でもラジオを聞きながら、一人興奮しています。
残すところあとわずか、負けたチームの思いも胸に、健闘してください!!
青春してください!!
応援しています。
ありません。
私、運動不足解消と膝のリハビリを兼ねて、
8月2週目、3週目で
7月の書類をステーションから可能な範囲の医院さん、ケアプランセンターさんに、早朝に自転車で自ら配達していました。
しか~し、
ポストが分からないために、うろうろしてみたり(*´з`)
あるところでは、
警報がなりました。機械から、
「不審者の疑いです。速やかに退去しなさい」とアナウンスが・・・・・
私は、「ひー」(TT)と言って立ち去りました。
切手代の節約にもなり、よかれと思って配達しましたが、思わぬことに・・・
色々なところの監視カメラに怪しく映ってしまったと思います。決して怪しい者ではありません。
現代は安全かもしれませんが、生き(行き)にくいです・・・”(-“”-)”
安全を考えやはり郵送にしましょうか・・・お縄頂戴は嫌でございます。
日本の将来、配達するか否かのこと、紗英の輔が言うことを全然きかないこと
考えることいっぱいです。
レイトショーで、「日本のいちばん長い日」観てきました。
普通の映画とは違って、面白い、よかったという感想は出ずです。
ただ、戦争を終わらせることがいかに難しかったかということが分かりました。
その時代の背景(日本人とは・・・、天皇とは・・・、お国に尽くすとは・・・)を感じることができない為に、理解には困りますが、
昭和天皇、内閣総理大臣、各省(陸軍、海軍など)の思いを述べます。
今まで一生懸命に闘ってきた戦争、家族や友人を失った戦争をいかに終わらすか、
苦渋の決断だったのだと思います。そのことがよくわかりました。
今70年談話で発表する文面に「侵略」「お詫び」という文言が入れられるかが議論されています。
これを入れることにとても慎重になるのは、日本の為に命を懸けた先人の生き方を否定することとなってしまうからです。
靖国神社参拝もそうですね。
歴史を知り、日本の為に尽くした先人たちの生き方を尊重して、歩んでいく。
なので、言葉一つ一つの意味を考え、代表である阿部さんの一挙手一投足にも目を配られるのです。
ちなみに、終戦の日の昭和天皇のラジオ放送は録音の物を使っていることが映画を観てわかりました。あの「朕は・・・」です。
あの読まれた文章も、一語一句とても考えられたものなのですよ。
→ 映画をこれから観る予定の方すみません・・・
前回、今回と私の考えを話させてもらいました。内容的には浅く、人前で書ける内容ではないものを出したと思います。申し訳ありません。
ただ、このブログからでも皆様と共に考えることができればと思いました。
それでは、次回からはまた平平凡凡な内容に戻します。
明日アップしましょうか!!
タイトルは、「決して怪しい者では」です(^u^)
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです(^u^)
姉さん猛猛暑です。(HOTEL)
先週は車中や歩いている最中に本当にしんどくなったり、頭痛がしたりしました。
本当に利用者様には日中外出危険を発令しています。
歴史を知ること
戦後70年の今年、安保条約のこともあってかニュースや新聞でも大きく戦争の恐ろしさ、悲惨さを再度認識しようという活動が
大きく取り上げられています。
私も戦争を体験したわけではなく、学校の授業で教わったり、映画や本をみたりでしか知りません。
ですので、戦争がどのようにして始まり、経過し、終わりを迎えどのような悲惨さを残すのかは、イメージがつかないのです。
訪問先の利用者様が教えてくださいます。また私から聞きます。
戦争とはどのようなものであったのですか?
徴兵はどのようにされるのですか?
皆様仰います。戦争は恐ろしい・・・絶対にあかん。
今の社会において、いざ戦争に行けといわれても、今の育てられ方では、どのように忠義を尽くして、正義を掲げて戦えるのだろうと思います。
歴史を知ることは、同じ過ちを犯さないため、またに日本が辿ってきた道を知り、近隣諸国をはじめとする諸外国をどのような立場、関係にあるかを知り、
それを踏まえて、接し生きていく必要があります。
政治家さんの話を聞いていると
日本は、過去の栄光(高度成長期での力強さ)他国より優れた開発技術などに捕らわれすぎており、
これから高齢者が多くなり、人口が減っていく日本をどのように生きていくかをもっともっと考えないといけないと思います。
それを踏まえた上で、日本の在り方、生き方を考えて行かないでどうするのでしょうか・・・
ただでさえ、お金がない、社会保障費が膨れ上がっているという中で、高価な国立競技場を立てる意味
人口が減している中で、戦争の危険性を感じる今日。誰が戦いに行き、そしてこれからを担う数少ない若者を危険にさらすこと
日本は、今まで培った技術や伝統、素晴らしい和の心を軸に、他国と付き合っていくことになっていけばではないのでしょうか・・・
とりあえず、私は身近なところから、
8月8日より公開されている「日本のいちばん長い日」を見に行こうと思います。
戦争がいかにして終戦へ向かったのかが話し合われた話です。
お堅い話ですみません。でも、日本の未来、子どもたちの未来を心配に大切に思うがゆえなのです。
日本の優しさ、相手を思う心は本当に素晴らしいと思っています。
これからも考えて、行動していきたいと思います。
理学療法士さんフル求人中です!!!
私は所長として管理業務、事務作業もしていますが、現場にも現役フルで出ています。
それは
やはり
やりがいや楽しさがあるからです(^u^)♪
いかがでしょう、まず私とお話しませんか? 経験がない方も、訪問リハビリの面白さを絶対に感じて頂けると思います。
あなたのメール、お電話お待ちしております!!!
また今週より、ハローワークにも掲載させて頂きます。
理学療法士さん求人しています!!!!!
業務多忙につきです。(^u^)
是非とも
私たちと一緒にお仕事しませんか? 詳細は求人案内をアップデートしていますので、ご覧下さい!!!
お気軽に、ご連絡お待ちしています (*^▽^*)
恵之輔はただ今5歳で、
ヒーロー、戦隊もの、ロボット系の 真っ盛りです。
ブロック遊びも好きで、そこでもロボットや戦艦を作っており、
〇〇ロボット △△戦艦 のように名前を付けています。
私にも 作って~ や 名前を考えて~ と言われ、
グレートマックスロボット スーパーファイヤー戦艦などを言うと
その、グレートやファイヤーという単語に興味津々で
もっと もっと という感じで求めてくる(チュートリアルの漫才のように)ので、
ニュー
マークツー
トルネード
などなど 自分が知っているそれっぽい単語を言うと喜んでくれ、すぐに使っています。
最近は特に、「シャア専用ザク」というフレーズが好きなようで、何回も言っています。
ヒーローなどあまりに好きすぎて
ある日の食事中に
恵之輔が「パパ、このお醤油って強いの?変身できるの?」と聞くのです。
私が「え?何のこと?」というと
恵之輔「ほら書いてあるやん、キッコーマン」
・・・・・・・・・
そらそうかとなりました。
確かに〇〇マンですね(^u^)
いつまでこのヒーローや戦隊ものは続くのでしょうか?最近誕生日だったのですが、7歳くらいまでの誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントも
決めているようです。(笑)
もう、5ヶ月寝るとお正月~♪
です。
夏真っ盛りですね。
最近の俳句を
話す声 遮るほどの おせみさん
フル稼働 首振り強 扇風機
風鈴の 音に癒され 夏過ごす
やはり、川柳寄りは治りませんが(笑)
一日に「あっついですね」を果たして何回言ってるのでしょう?
利用者さまとの挨拶の第一声は最近はこれです。
では、今週も暑そうですが、
熱く、厚く
いきますよ!!
水野が来るとプラス2度(笑)
しかし
寒いギャグにマイナス5度
なので、3度涼しくします!!
夏場のリハビリもお任せください\(^-^)/