ブログ
ブログ一覧
2018→2019 いぬ→いー
いよいよ、今年も本日で最後となりました。
今年もやっぱりあっという間の1年でしたね。年末から、新聞やTVでは1年間を振り返るお話が取り上げられていますが、
「あーあったあった」「これ今年か」など
忘れていることの多さにびっくりします!本当に、どんどんと上書き更新されていきます。人の噂も七十五日とはよく言ったものです。
今年はどんな年だったかなとワテクシなりに振り替えると、
年が明けて2月頃に積雪を体験しました。奈良では久しぶりでしたね~
夏、めちゃくちゃ暑かったです。最高気温の更新更新!移動の車の熱いこと暑いこと、思い出します。(;´Д`)
あとは、西日本豪雨や大阪の地震も思い出します。
自然のことばかりですね。自然のことって1年たっても記憶に残っていますね。
ステーションはというと、
年が明け、新しい看護システムの導入と運用。以前の方法と比べ利点・欠点ありましたが、今では円滑に活用できています。
4月~の医療介護報酬減、訪問看護のあり方、考え方の見直しが大きな変革でした。
今まで、療法士だけが訪問していた方の、看護師の関わりの必要性を再度通達され、それを行うのに、どのような方法で、どのように本人様、ご家族、ケアマネジャーさん、主治医に説明、理解をというのが大変でした。国からの詳しい通達もなく、他のステーションさんにも聞きながら、形にしていったという感じです。
しかし、それをきっかけに、看護師と療法士の連携を深めるきっかけとなり、一利用者様を多くの目線でみることができ、計画の立案、報告書の作成に至り、サービスの向上へつながりました。
また、非常勤スタッフが看護師、療法士ともに入職してくれ、常勤合わせて、10人程度の所帯となりました。(^u^)しかし、ステーションの狭さを感じます・・・
来年も、今いるスタッフと共に、よりサービスの質の向上を行い、地域の利用者様、事業所様に信頼、貢献できるようにと考えています。
並行して、更なるスタッフの充実やいいところがあれば、移転なんかも考えたいですね。
そして、自身のSAリハビリテーションの研究を検証、立証し、世の中に発表できれば最高です。まずは、1/18の職員研修での講演をきっかけに、ホップし、そしてステップ、ジャンプと階段を駆け上がりたいです!!!(^u^)
猪突猛進 新たなチャレンジには良い年かもしれませんね!!!
みらい精華訪問看護ステーションは、年明けは、1/4から通常営業です!
よって、ブログは、1/4にアップしたいと思います。
それでは、皆さま良いお年をお迎えください!!!
イボ×レーザー
カズ×レーザーではないですよ(笑)
恥ずかしながら、ワテクシ、小さなイボが多くなってきております。
父も多く、遺伝もあるでしょう。
加齢もあるでしょう。
眼の周りは、やはり気になるので、
息子の行っている皮膚科の先生に相談すると、
先生
「イボですね。年齢によるものです。」
「一回で治すならレーザーです。でも、痛いですよ。男の人は弱いかな。液体窒素なら、痛みはまだましですが、数回来てもらうことになると思います。」
ワテクシ
「(今年のイボは今年の内に)レーザーでお願いします。一回がいいので。」
先生
「大丈夫ですか?痛みに強いですか?」
ワテクシ
「わかりませんが、頑張ります。(まぁ大丈夫だろう)ついでに、首下も少しあるのでしていただけたら。」
先生
「わかりました。それでは、レーザーでしましょう。部位はそのときに相談しましょう。今日ではなく、土曜日の午後ですが来れますか。」
ワテクシ
「(え…今日じゃないんだ、また来るんだ)ちょっと予定見てみます。」
当日
先生
「それでは行きますよ。我慢できなかったら言って下さいね。」
ワテクシ
「はい。」
「むむむ…(痛い)」
先生
「こんな感じが続きます。大丈夫ですか?」
ワテクシ
「は・・・・ははい。」 「むむむ…くくく…(痛い、やばい、なんという痛さ、いつ終わるんや)」
そんなこんなが10分くらいでしょうか。イボは黒く焦げたようになっていました。
なかなかの痛さで、またしようとは思えにくいです。でも今はきれいになくなっています。(^u^)
今年は、胃カメラ、イボレーザーと色々と経験できました。年を重ねると、体の点検やメンテナンスが増え、痛いことも増えていくのだと思う今日この頃でした。
来年はどんな体験をするのか・・・できればしたくないですね。
★メリークリスマス☆
ですね!
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
平成最後のクリスマスということです。
最近、ニュースや新聞でもやたら、「平成最後の〇〇〇ですね。」とありますが、ワテクシそんなに、感慨深く、寂しくはならないです。そこまで大事かなと・・・
今年もこの日がやってきました。自分が子どものとき、独身時代は、自分が主体のイベントでしたが、今は子どものために、どっと忙し、疲れるイベントとなりました。
わが家は、日曜日の昨日にクリスマスをしてしまい。ベタにチキン、ケーキ、プレゼントをしました。
息子は、ゲームなので、自分で勝手にしていますが、娘は、作る系なのでそこまでをも手を取られます。
ケーキは、大きさ、いちご、砂糖菓子、チョコプレートの取り合いでももめます・・・(-“-)
クリスマスは、親御さんにとってはハードなイベントだと思います。ご苦労様です。
今日される方も多いことでしょう!!!頑張って下さいね。
今年も残り、あと一週間です。
ワテクシ年賀状も無事書き終え、本日投函します。
心機一転☆一年の計は元旦にあり
おはようございます。
みらい精華訪問看護ステーションです。(^_^)
12月も残りわずかとなりました。
もういくつ寝ると~が聞こえてきそうな。私は、昔、
もう いくつ つねると お正月 だと思っていました。→ いくつ つねられると・・・
そんなのありますよね。
まわる まわるよ 時代は まわる ~ → まわる まわる 4時台はまわる~
などなど(*^_^*)
ないですか?(笑)
話は本題に
ここ最近、年明けより訪問リハビリ、看護をお願いしますという、ご依頼を頂いております。
寒い中、なかなかリハビリで頑張ろうと思いにくいですが、心機一転、1月より、頑張ってみよう!
来年から看護師さんに来てもらい、より安全に家で過ごしたいということのようです。
ありがとうございます。
タイトル通り、何かをスタートするには、いいきっかけかと思います。ご連絡、引き続きお待ちしております!!!