ブログ

みらいっちのブログです。v(^u^)v

ブログ一覧

認知症サポーター

の研修会が、昨日、京都山城総合医療センターにてありました。

image

講義、グループワーク、そして接し方のポイント(4ない、7つのポイント)という流れで学び、最後に、サポーターとしての証である、オレンジのリングを頂戴しました。

7つのポイントの中で、「ゆっくりと滑舌よく話そう」とあったのですが、滑舌という言葉が言いにくいなと一人思っていました。

滑舌という言葉を滑舌よく話さないと、カッコつかないですもんね。(笑)

改めて、認知症を引きおこす病気
認知症の症状
対応を学ぶことができました。グループワークでは、多くの方の意見が聞けて良かったです。十人十色  三者三様  ですね。(^u^)

リングはどこにつけようか検討中です。

2019年6月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

暑いのか、寒いのか

というお天気じゃないでしょうか?

梅雨宣言はまだのようですが、十分じとじとと梅雨のお天気です。

暑いのか、寒いのかわからず、こういうときに

キャツ そう 風邪 にかかってしまいます。

ワテクシは、朝少し寒気がしたので、葛根湯を飲み、快調に過ごせています。

めんどくさがらずに、一枚羽織る。

汗をかいたら着替える。

エアコンで室温をコントロールする。

早めの投薬。

セルフケア。(食事、水分補給、睡眠、運動、入浴、息抜き)

をしていきましょう!!!(*^_^*)

2019年6月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

エベレストやまだ

けいのすけ「パパ、ストツーに出てくるキャラで、お相撲さんの名前わかったで!」

ワテクシ「おぉなに?」

けいのすけ「エベレストやまだ」

ワテクシ「ちゃうちゃう、エドモンドほんだ」

まだ、アルファベットがよかわからないようで、雰囲気でそうなったんでしょうね(笑)

お笑い芸人にいそうやなと笑いました!!!(*^_^*)

エドモンドほんだは、
連打の張り手、波動けつ、さばおり
でしたかね。

強の百裂張り手は一瞬で体力を減らすことができます。

チュンリーへのさばおりは、いやらしという見方もありました。

ストツーしている人にしかよくわからない内容ですみません・・・

2019年6月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

ワテクシの影響

おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)

ワテクシ最近はあまり言わないのですが、
妻のご飯やそれにアレンジを自分で加えたり、ごくまれに自分でご飯を作ったときに、

「おっ!これはいいな! 居酒屋だいすけで、○○○円で出せそう。」

「名前は、〇〇〇さらだや」などを言うことがありました。

最近してなかったのですが、
子どもたちが、

「これやったら売れそう」
「名前は、△△△なんかどうかな」

みたいに、言うのです。

ワテクシの影響ですね。(笑)

恥ずかしいから、よそでは言わんときやと言っています。

 

それでは、今週もスタートしました。梅雨入り間近です。頑張って行きましょう!!!

2019年6月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika

もうすぐ6月ですね。

おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。

もうすぐ、6月ですね。

ここ最近は暑い日が続いており、

もう夏やん という声も聞こえてきます。我が家も先週プール開きをしてしまいました。(笑)(*^_^*)

先日、ある義肢の会社より封書が届き、

なんだろ? めずらしいな? という感じで開けてみると、

装具に関することの案内で、新調しませんか? 修理はいかがですか? お試し装具はいかがですか? というものでした。

訪問リハビリをしていると、

使用されている装具だいぶ傷んできているな。装具があったらどうかな。と思うことがあります。

しかし、病院へ入院しているときに作成されていることがほとんどで、また病院へ行ってもらう手間、そこから診察、作成、申請などの手間を考えると、

難しいもがありました。中には、古すぎてどこで作ってもらったかわからないというケースも多々。

しかし、このように案内を頂き、

さっそく、利用者様に相談、修理の見積もりを出してもらいましょうということとなり、

水野が利用者様の装具の写真をパシャリ、義肢さんに連絡し相談、メールに写真を添付し、見積もり金額の連絡を受けました。

次回の訪問で、利用者様に内容をお伝えします。

義肢さんとの会話の中では、病院を介さなくとも、作り替え、修理は、身障手帳制度を使って、できるとのことを聞き、

そうなんだと勉強になりました!!

福祉用具さんとは、お試しで福祉用具をもってきてもらうはよくあるのですが、今回、義肢さんがこのようにアプローチしてくれて、大変うれしかったです。(^^♪

どんどん、活用させて頂きたいと思います。

 

2019年5月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mirai-seika