ブログ
ブログ一覧
スイミング②
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
本日は、先週木曜日にアップしたスイミング①の続きです。
しかし、
中には試験に落ちた子もおり、コーチが、その保護者の元にやってきて、理由などを説明されていました。
また、何度か落ちているので、無料の補習を受けませんかという提案まで。
フォローも大変です。ご苦労様です。
でも、会費を払っている、もらっているからこれも大切なのですね。
保護者の方には、「教え方がわるいんじゃないの!!!」という方もあってもしかりだと思います。
また、
合否を言うと、小さな子どもなので泣く子もいるでしょう。
挫折を味わいます。
小さな子どもで、合否がついて、喜び、悲しみする初めての体験は、スイミングが多いのではと思いました。
スイミングを久しぶりに見学に行って、
よい勉強になりました。
追伸:子どもたちに触発されて、ワテクシもスイミングを頑張ることに!!!
ワテクシ、バタフライ以外は大体できるのですが、バタフライをちゃんとしたことがなく、また、理論もよく分からないので、レッスンを受けることにします!!!
目指せ、4泳法マスター
アラフォー父ちゃんも、がんばります!!!! (*^_^*)
スイミング①
先日、こどものスイミングを見に行きました。(^u^)
その日は、丁度、検定試験の日で、朝から子どもたちは、
「受かるかな~」「どうかな~」とやや緊張の面持ち
恵之輔は、バタフライ
さえのすけは、クロール
こどもたちの一生懸命の姿に、
「あんなちっちゃな子が」
「大きくなって」
「一生懸命泳いでる」
感動しました。(T_T)/~~~
親バカです。すみません・・・。
しかし、二人とも同じ時間帯の教室です。どちら一方が落ちても声掛けしにくい、どうせなら両方とも受かるか、落ちるかじゃないとややこしいんです。
過去にそのようなことがありました。ちょっとでも時間差があると、対応もしやすく、ありがたいのですが、
確かその日は、夕食まで変な雰囲気だったような・・・
どうなるのか・・・・・
まず、さえのすけがやって来て、暗めの表情、
「あんな・・・」
「受かった!!!!」(*^_^*)
「ちょっと、その芝居やめてや、だまされたわ。よかったよかった」(^^♪
つづいて、けいのすけ
「あんな・・・」
「合格した!!!!」(*^_^*)
「あんたもかい、でも二人合格よかった!!!」
ほっとしました。でも、小1、3であんな芝居したかな・・・と
こどもの、試験の合否は親にとっても、堪えますね・・・これから、受験などいろいろなことに、お付き合いしないといけません。
大変・・・
つづく
カラスネット
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
台風17号が、近畿地方にも接近しているということですが、
7:40時点、神功は晴れており、風雨もなく、むしむしとしております。これからでしょうか?
今週、ステーションは、組のゴミ当番にあたっています。
朝、燃えるごみを出しに行くと、生ごみがやや散乱・・・
さっそく、ほうきとちりとりを取りに帰り、さっさと片付け。
組み立て式のカラスネットで、ネットもしっかりしており、適度な重さもあるため、なかなかカラスも手を(くちばしですかね・・・)
出しにくいと思うのですが、手前にあると、つっつくことが可能で、引きずりだします。
できるだけ奥に置いていくというのが、ルールですが、ゴミが増えるとそのようわけにもいきません。
でも、生ごみをしっかり認識していますね。目でしょうか、臭いでしょうか?
プラスチックの日などは、ブッショクされません。
なので明らかな生ごみを捨てる際は、外から見えていないかなどをチェックしてほかしてもらえると助かります。
もし、出すときに見えていたら、ひと手間ですが、そのようなものがない奥のものと交換して、奥へお願いします。
今週ゴミ当番、みらい精華訪問看護ステーションより。(*^_^*)
吉本新喜劇&漫才
を先日見てきました!
けいはんなプラザに、
吉本新喜劇がやってくる!
和牛やとろサーモンなど有名所の漫才師もくる!と折り込みチラシがあり、
なんばグランド花月に行くことを考えると、時間的、経済的に
チャンス!と思い、チケットをとりました。
生で見ることができ、大いに笑わせて頂きました。
子どもたちには、2時間は長く後半退屈そうでしたが・・・
しげじー最高です!
漫才では、ガクテンソクと名前忘れましたが、石焼きいものネタがよかったです。
ベテランさんでは、中川家は抜群の安定感でした!!!
でも、帰ってきたらどっと疲れが、
笑いを真剣に見ていたら、見てる方も疲れるのですね。
人前で、どうどうとしゃべり、笑いをとる。
頭の回転も速い。
本当にお笑いの方ってすごいなと思います。(^u^)
敬老の日
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^_^)
朝、晩と秋めいてきましたね。
最近、日曜日に、朝散歩をするのですが、
とても気持ちいいです! また、すれ違うときの「おはようございます。」の挨拶も大好きで、心が洗われます。
ほぼ、100%返してもらえますので、車のノールックどうぞとは違います。(8/5のブログ参照ください。)
また夜は、エアコンでなく、窓を開けたり、扇風機を少しくらいで寝られるのが、本当に心地よいです。
今日は、敬老の日
ということです。
ワテクシは仕事で、子どもたちも今日は家にいてるので、夜におじいちゃん、おばあちゃんに電話でもしてもらおうかと思います。
でも、敬老の日でも、子どものサポートをするとなると、ワテクシにとっては、親なのですが、電話を掛けてあげたり、会いに行く時は、段取りをするということになります。
だから、一年間で、父の日、母の日、父の誕生、母の誕生日、敬老の日は、なんら親に関わることになるので、イベントが、多い気がします。
「あっ今度父の日や」「あっ来週母の誕生日!」
みなさんも、そんな感じですか?(笑)(*^_^*)
でも、家によって、この日に力を入れているというのもあるようです。
親から、反対に、「父の日、母の日だけ祝ってくれたらいいんよ」という声も
みなさんは、敬老の日はいかがお過ごしでしょうか?
それでは、今週も頑張っていきましょう!!!