ブログ
ブログ一覧
てんいち
台風の爪痕とラグビーワールドカップ
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。
今日は、体育の日ということで、祝日ですね。
台風19号の影響は、みなさまどうだったでしょうか?
奈良でも、暴風と大雨に見舞われました。私の住まいやステーションがある地域は、特に影響はなったですが、
TVのニュース速報では、近隣の地域の停電などが伝えられていました。
それでも、今回は近畿地方の影響は少なかったと思います。
ニュースを見ると、関東地方が、暴風による建物の倒壊や車の横転、
大雨による河川の氾濫による浸水や土砂災害が、報道されています。
絶句でした・・・
東日本大震災をも思い出させる映像です。また、救済活動中の事故も言われており、
なんとも言えない気持ちになります。
災害大国日本。年々、台風は大型化しており、またどこにいても、危険だということです。
この先、どうなっていくのでしょうか。
まずは、1秒でも早い、救助、復旧、復興を願います。
それと、並行して、昨日の夜は、ラグビーワールドカップ、日本対スコットランド戦が行われていました。
また、プロ野球のCSたバレーボール、土曜日にはRIZINまで。
ラグビーはやっとまともに見ましたが、40分×2で、体のコンタクトはあり、ダッシュはありと、とても過酷なスポーツだと思いました。
改めてすごいスポーツです。
心技体をマックスに使うなと。1試合終わると、回復までには相当時間を要するでしょうね。
これから、決勝T
もちろん強豪ぞろいです。優勝までの道のりは半端ないですね。
1戦目はあの4年前に倒した、南アフリカ。これに、勝てば、
4戦連勝に加えて、さらに勢いが増しそうですね!!!!!
頑張れ、日本!!!!!
災害を乗り越える元気をくれていることに、感謝です。
遠足のおかし
けいのすけ、遠足のおかしを買いに
おかしのまちおか へ
200円厳守のけいのすけ
ママちゃんと計算してや!と言い、
妻がとなりで、スマホの電卓を叩いておりました。
そして買ったのがこちら
ワテクシ(茶色系やな)
また、ヤッターメンがやたらと多い(゚д゚)!
なんで、ヤッターメンいっぱい買ったんと聞くと
だって、お金当たるかもしれへんやん。
そうなんです、ヤッターメンは蓋をめくると裏に、◯◯円と書いていることがあり、それが、金券に変わるのです。
現金なお菓子やな~、けいのすけも、そんなん言うようなって
お菓子の味より、お金です。(笑)
ヤッターメンは、ワテクシが小さなときからあります。
そんなんで、お金のことを学んでいくのですね!
駄菓子屋さん、懐かしいです。
今は、コンビニとかお菓子のまちおかで買いますが、昔は、駄菓子屋たくさんありました。
おばちゃんがやってて、
くじを引いて、あられみたいなのを何杯か入れてもらったり、多きなウエハースをもらったり。
遠足前には、みんな、そこに集まったもんですし、遠足のときは、お菓子の交換もしたもんです。
(今はアレルギーの問題があり、交換はだめだったり、お金を持っていくのを禁止している学校もあるんだとか)
前の日についつい食べてしまったり、姉と交換したりもしたもんです。
遠足
行く前から、
楽しかったな~(^^♪
マジカルバナナ
バナナと言ったら
すべる
すべると言ったら
氷
氷と言ったら
冷たい
というように、そのものに対して連想をしていくゲームです。
懐かしいですね。若い方はご存知ないでしょう。
この、マジカルバナナを訪問リハビリでも、ワテクシ取り入れており、発声や脳トレに活用しています。
でも、ルールがよく分からなかったり、利用者さまにとっての、連想が違うので、
ワテクシ(一通りルールを説明し)
マジカル甲子園
甲子園と言ったら
青春
Aさま
マジカル甲子園とは、なんだね?
あっ忘れてください。
青春と言えば、○○さん、何を思いますか?
あの頃、私達に青春はなかったね。食べるものも…
ワテクシ(一通り話を聞き)すみません、ちょっとテーマを変えます。
相撲
相撲はいいね。若いころはしたもんだ。土俵なんてものはなかったけど。
ワテクシ 土俵と言えば、つち
つちで、何か思いつきますか?(と、遮り、進行をしていく)
つちは、畑だね。
畑と言えば、野菜
野菜は、なんでも食べるよ。私は、肉なんかより、野菜が好きだ。
肉と言えば、牛
というように、遮り、そこに出てきた、単語を拾い、どんどん進行していきます。
隣で聞いているご家族さまは、呆れたり、笑ったりと場も和みますよ。
是非とも、訪問リハビリで、マジカルバナナをご活用くださいね!(*^_^*)
ドラゴンクエスト2
言わずと知れた、ロールプレイングゲームの名作。
ワテクシも、ドラゴンクエストシリーズはよくやったもんです。(^u^)
ドラゴンクエスト4までが、ファミコンでの発売。(今では、ファミコンでなくてもできるようです)
その当時は、カセットでした。
ファミコン時代の苦労はされていた方はよく覚えていると思います。(笑)今の子どもたちに言ったら、想像もつかないでしょうね。
その苦労の一つが、パスワードをメモするということです。
ドラゴンクエスト1、2は、セーブ機能はなく、復活の呪文。いわゆるパスワードをメモする必要がありました。
ノートに書き写したものです。書いたものを失くしたり、完璧に写したのに、「間違っています」と言われたり・・・(;´Д`)
これまた、今の子どもたちには、信じられない世界でしょう。
話は戻り、
ドラゴンクエスト2で、「ゆうていみやおう・・・」というパスワードがあり、それをいれると、スタートからレベル50近くのとてつもない主人公でプレーできます。名前は確か、
「もょもと」?のような感じで、発音ができない。
けいのすけの、、じゅげむじゅげむに対抗して、お父さんこんなん言えるって言って始まったような・・・
まだ、完璧に復活の呪文をワテクシ言えます。
ちなみに、コナミわいわいワールドの
「アヘホヘト」も言えます。(笑)
で、ワテクシが調子にのって、「ゆうていみやおう・・・」と言っていると、けいのすけも覚えてしまい。
今、しょっちゅう、かつ急に言います。
また、「きむこう」が抜けているので、気になり、
ワテクシも訂正してしまいます。
学校でも言っているようで、多分、友達にも引かれています。
先生方も知らない年代でしょうから、何をいうてるんやろうという感じでしょう。
覚えてもなんの役にも立ちません。
もっと他に覚えること、
すいきんちかもく~
すいへーりーべー
とかあるのにと思うのですが、
ちなみに、全文はこうです。
「ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺ×たくさん」
※ペは最後まで入れます。
コナミわいわいワールドは、
「アヘホヘトヲハフツホタヤテロ」です。
最近は、さえのすけも覚えてしまい、母親の目の前で言って、「ぺぺぺぺぺ・・・・」で唾をいっぱい飛ばして、嫌がられています。
けいのすけは、歌のメロディーに合わせて、例えば、もりのくまさんから米津さんの檸檬まで、ゆうてい~♪ みやおう~♪
要らんことを言ってしまったと後悔・・・(T_T)/~~~
ブームが去るのを待つばかりです。