という小話を一つ。
おはようございます、みらい精華訪問看護ステーションです。(*^▽^*)
今日はあいにくの雨模様ですね。皆さん気を付けて通勤、通学、訪問、お出かけ、お散歩しましょうね~♪
昨日家族でスーパーへ行きました。
子どもにおかしを一つだけ買ってもいいよ、でもおもちゃはあかんよ!!と言いました。
持ってきたのが、500円するミニカーにラムネ1個というお菓子、おもちゃ???
どどっちやねん???
私・妻「おもちゃやん」
恵之輔「お菓子入っているやん」
むむむむむ・・・・・・・・・・・・・・
私・妻「むむむむむ・・・・・・おもちゃメインやしあかん!!!」
恵之輔「えーーーーでもほしい!!!えーん(涙)」
10分格闘
最終ニンニンジャーのソーセージ(カード入り)を買うも、恵之輔は納得いかず・・・・
最近は、お菓子売り場でもそのようなおもちゃメインのお菓子?が多く、そうなると値段も高価です。
教育がより難しく、値段を設定してあげた方がよいのか???
ここ最近のお菓子売り場はそういうなのが多いです。
お菓子売り場で泣く子ども、怒鳴る親が増加しているのではと思う今日この頃です。