皆さんおはようございます
みらい精華訪問看護ステーションです(^u^)
今週も忙し(あっある方に、忙しい☓マイナス的? → 充実〇)
充実☓楽しい1週間を送りたいと思います。\(^o^)/
突然話は変わり
たばこ屋さん
私が小さな時は、家の近所にたばこ屋さんや、駄菓子屋さん、酒屋さんなど個人でされているお店がたくさんありました。
しかし、最近はそのようなお店など建物は残っているのですが、シャッターが閉まっていたり、このたばこ屋さんやってはるんかな?というところが多いです。
私の担当の方でご夫婦で今もなお、たばこ屋さんを営まれている方がいます。
お客さんは、昔に比べ減り、顔馴染みの方くらいで、商売というよりかは、お話したりを楽しんでいると言われます。
時にお店の中で、タバコを吸いにこられる方もいます。
今の季節は、さつまいもが手に入るので、さつまいもをふかし、近所の子供さんが食べに来ることもあるそうです。
そのように、ご近所の方とお付き合いをしていると、未成年がタバコを買いに来たとしても、あんたまだ子供やろ?売れへんわ や
お父ちゃんの買いに来たと言う子にも、ほんまか?あんたのお父ちゃん吸わへんやろ?など、未成年に売ることもないのです。
でも、今はコンビニや自動販売機で簡単に買えますから、そのような非行を止めることもできないのです。
僕の姉が小学生の頃に、変な人につけられることがありました。近くの駄菓子屋さんに駆け込み、おばちゃんに事情を話すとおばちゃんがホウキをもって、
誰やー!て店の外に飛び出すこともありました。そのようなお店今じゃ数少ないでしょうね…いろんな所に子供110番が掲げれていますご、どこまで機能するんでしょうか?
そんな、街のタバコ屋さんや駄菓子屋さんステキじゃないですか?
その方々が、子供の安全や成長を見守り、また地域の交流が図れる場所を提供しています。とてもステキだと思います。
無くしたくない、日本人らしさや日本の文化ですよね
将来、ご隠居生活そんなステキな店もしたくなりました。
誰やー!とホウキをもって行きますよ!
ご清聴ありがとうございました。
昨日、11/21の資料とスライド完成しました。あとは、当日までお話の練習です。