おはようございます。
みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
恵之助がしている、こどもちゃれんじの付録で、おじぎ草を育てるセットがありました。
おじぎ草かわいいですね
名前は「おじじ」と付けたようです。
触れるとしゅーんとおじぎします。
でも、触りすぎちゃうかっていうくらい触るので、おじじお疲れだと思います。
ごめんね…
それでは、
今週も全力中年で頑張ります!
私事ですが、先日誕生日でして、もう男性のアラフォーに入るのかな?
男性は厄年も来るので、しっかりと厄払いしないと!
事業所番号:2960190177
おはようございます!
みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
昨日からの急激な気温の低下にとまどいますね。今朝もさぶかったです・・・
東京では11月の雪は初めてとのことで、一気にホームページのトップ画像が似合うようになりました。
そんな私は一昨日、京都山城総合医療センターさんの嚥下に対する勉強会に行ってきました。
リハビリテーション科のSTの先生が、シリーズで行ってくれており、今回は二回目で実習でした。
実習の中で、スライスゼリーを作り、隣の方に食べてもらい、飲み込みをみるというのがありました。
私も、隣の方とペアを組んで、
私の前にあるゼリーとスプーンを使って私が、スライスゼリーを作りその方に食べてもらいます。間違えないように、私の前にあるものはクロスして隣の方と何回かしました。もちろんその方は私に食べさせてくれます。
何回かして
STの先生「それでは、もったいないので残りは自分で食べてください」と言われ、
迷いもなく、お腹が空いていたこともあり、目の前のゼリーをパクリ
何回か食べてから、隣の方と「あっ」と目を見合いました。
そうです、クロスクロスしていたので、自分で食べるなら隣の方のものと交換しないといけなかったのです。
お互い、「すみません・・・」「何と言っていいか・・・」「私は平気ですよ」「特に病気とかありませんので」の言葉をかけ合いました(笑)
ということもあり、大変有意義な実習を送らせて頂いています。次回は12/21で最後です。楽しみです!!!
気候もですが、
そうです。ホームページトップの壁紙です。
見ているだけで「寒い~」ですね。”(-“”-)”
ちょうどいい季節感のものがなくてすみません・・・
そんな寒い日には
お鍋、おでん、肉まん、ホットコーヒーなどあったかいものが美味しいです!!!(^u^)
今日はおそばせながら? インフルエンザの予防注射に大家さんの医院へ行く予定です☆彡
お知らせに載せました。(^u^)
少し早いと思われるかもしれませんが、ケアマネジャー様は利用者様のサービス調整があるので、
今から忙しく動いておられます。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです(^u^)
いよいよ、本格的に寒くなってきましたね!!!
今年もあと2ヶ月弱。ステーションの2ヶ月カレンダーは12月を映し出し、最終ページとなりました。
今年は何ができたかな・・・
また年末にでも振り返りを行いたいと思います。(^u^)
さて、本題に
食べてすぐ横になると、親から「食べてすぐに横になると牛になるよ」と言われ座らされました。
そんな教育を私も子供にします。
2、3歳の頃は
「えー、いやや」ということを聞いていました。
3、4歳の頃は
「うそやん」と言って守らないので、私が横になり、「モー」、「そんなことないモー」あれ、牛さんの言葉に変わってきたと、
会話の中で、モーモー増やしていくと、「ほんまや、怖い」とやめていました。
6歳になると
「えーじゃいつからやったらいいの?時計が何時なるまで?」になりました。
確かに
これは、親の雰囲気、機嫌で決めているので、明確な時間はありません。
横になった方がいいという説もありますし、
医療、介護になると食後の嘔吐による誤嚥を防ぐために一定の時間座っておくこともあります。
結局
「特に時間はないけど、パパがいいって言うまで」としましたが、私も常に監視していないので、知らん間に横になっています。(笑)
皆さんも言っていますか?「食べてすぐに寝ると牛になるよ」
でした(^u^)
おはようございます。みらい精華訪問看護ステーションです。(^u^)
今日は、11/3で
「文化の日」ですね。
先日、恵之輔より「文化ってなあに?」と聞かれて、
わたくし「そりゃ文化っていうのは、その、あの、建物、弥生文化というか縄文土器っていうか・・・」
わたくし「説明が難しいね、そだ国語辞典・辞典」
国語辞典「文化というものは精神の・・・うんぬんかんぬん」などすごい広い概念で、私が読んでもちょっとようわからない・・・
わたくし「つまりは、その時代時代の建物や習慣などである」
恵之輔「じだい?しゅうかん?」
わたくし「もうちょっと大きくなったらわかるよ」とその場を離れる(-_-;)
文化
説明が意外とできないものでした。てへてへ